鍼灸の歴史
こんにちは、らっく整体整骨院の田中です(^o^)
今日は二千年以上の歴史を持ちます、鍼灸について書いていきます。
鍼灸医学は今から二千年以上前に、古代の中国で誕生しました。 鍼や灸については戦国時代の文献にあり、身体を流れる気のルート(経脈)に関する記述も紀元前2世紀頃に作られた文献にみられます。
鍼灸の知識は6世紀頃、朝鮮半島から日本に伝えられ、その後、制度が整えられる中で、鍼博士や鍼生といった官職が鍼灸を扱う医療職として確立されられました。
日本現存最古の医学全書『医心方』は、平安時代に鍼博士の地位にあった丹波康頼が当時までに舶来していた多くの中国の医学書をもとに編纂し、984年に円融天皇に献上したものです。平安時代までは灸治療が中心で鍼は主として外科的な処置を行う際に用いられたようです。
平安時代の貴族の日記には灸治療のことがしばしば書かれているそうですし、戦国時代の武将たちもお灸をすえて戦に赴いたようです。また有名な『徒然草』や時代は下りますが、江戸期の『奥の細 道』でも足の三里へのお灸が紹介がみられます。
現在でも日本はお灸の治療が盛んですが、それはこの頃からの伝統なのかもしれません。
室町時代後期になると日本でも再び鍼が盛んになります。 国内では様々な鍼の流派が生まれていきました。
特にツボ(経穴)と経脈に関する研究は盛んで、江戸初期には経穴に関する学術的な研究書が数多く編纂されます。 また元禄期には盲人の鍼師である杉山和一が、将軍綱吉の寵愛を受け、そのもとで盲人に対する鍼灸の教育制度を確立させていきます。
日本鍼灸の特徴である管鍼法が編み出されたのもこの時期で、この方法は痛みを与えずに刺入しやすいため、 現在でも広く日本で用いられています。
鍼灸が流れてきた二千年以上の時間を考えても想像できません。
それにともなった鍼灸が残してきた学の膨大さも想像できません。
それだけ時代を越え続けても、必要とされ続けている分野だと思い書かせて頂きました。
田中も少しずつ高津先生に聞き、鍼灸の魅力をたくさん吸収したいです!!
それではこれで終わります(^o^)
~~お大事に~~
—————————————————
「どんな痛みも諦めずに改善します!」
—————————————————
\ バランス整え自己治癒力アップ! /
周りの同世代より健康なカラダへ
▼HP立ち上げました
http://luck-seitai.com
▼エキテンもやってます
http://s.ekiten.jp/shop_5780136/
「らっく整体整骨院」で検索できます。
▼インスタグラムもやってます
https://instagram.com/luckseitai.hcc
▼Facebookもやってます
https://fb.me/luckseitai88
【らっく整体整骨院予約方法】
当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。
前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。
【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F
JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。
#らっく整体整骨院#整体#整骨院#カイロプラクティック#トレーニング#骨盤矯正#骨盤矯正無料#姿勢改善#産後#腰痛#肩こり#頭痛#フットマッサージ#ヘッドマッサージ#ハンドマッサージ#保険治療#鍼灸#もみほぐし#堺市駅
(2018年5月14日)