自律神経
気温の変化
皆さんこんにちは
らっく整体整骨院の岡本です( ´∀`)
最近気温が下がってきて体調が崩れやすい時期ですね。
体調管理しっかりできていますか??
今回は気温の変化に打ち勝つための対策を描いて行きたいと思います。
まず、気温の温度差があると疲労を感じやすいと言われています。そのことを【寒暖差疲労】と言います。
☆寒暖差疲労とは?
人間の身体は自律神経によって身体の機能が調整されています。自律神経が調整する機能の一つに体温があります。例えば、寒い時にぶるぶると震えるのは身体を温めようと筋肉を動かす反応ですし、暑い時に汗をかくのは体温を下げて体を冷やそうとする反応で、これらは全て自律神経の管理の下ででてくる現象です。ですが、寒暖差が激しい環境に身を置いていると、自律神経がこの環境に適応しようと反応するため、自律神経が疲弊し、結果として体の疲労につながります。
☆寒暖差によって起こる身体の症状
寒暖差疲労によって起こる症状は、身体に起こる症状と心に起こる症状に分類できます。
身体に起こる症状は体の冷え、めまい、頭痛、肩こり、顔のほてりです。
冷えに関しては特に手足など四肢の末端が冷えやすくなる傾向にあります。
人によっては頭痛やめまいによって吐き気を引き起こすときもあります。
心に起こる症状は、食欲不振、睡眠障害(眠れない、夜中に目が覚める、朝早く目が覚める)、イライラする、落ち込みやすくなるという症状があります。例えば、夏に食欲がなくなり冷たいものしか食べたくなくなるいわゆる夏バテは、この寒暖差疲労によって引き起こされるものと考えられています。特に前日よりも気温差が5度以上あると体に影響が出やすくなり、症状も引き起こされやすくなるといわれています。
☆寒暖差を予防する為に
生活習慣を整える
まずは生活習慣を整えることからです。特に食事は寒暖差疲労をためないための予防として重要です。3食バランスのとれた食事を摂取するようにし、できれば温かいものを摂取するようにしましょう。暖房の効いた部屋にいたとしても冷たい飲みのもやアイスなどを食べていれば内臓から冷えてしまうため、寒暖差疲労を悪化させる誘因にもなります。また、豚肉や大豆といったビタミンB1は疲労回復へ効果的ですので積極的に摂取できるとよいでしょう。
☆軽い運動
次に軽い運動です。ストレッチや散歩などの軽い運動は血液の循環を良くするため寒暖差疲労を改善できる可能性もあります。通勤や通学で歩く習慣をつける、入浴後にストレッチをするなど生活の中に軽い運動を取り入れてみましょう。
☆体を温める
最後に体を温めるということです。最近は温活とも言われています。身体の温め方にはいろいろとありますが、最も効果的なのが入浴です。入浴は自律神経を整えることに加えて睡眠障害の改善にもつながることが考えられています。38~40度のぬるめのお湯に約10分浸かるとよいでしょう。また、3首と言い、手首、足首、首を温めることで温まった血液を全身に効率よく回すことができ、身体を温める効果が得られるといわれています。外出時にこれらの首をしっかり保温するようにしましょう。また、入浴を毎日することが難しいという場合でも手浴や足浴、温タオルを首に当てるなどの部分浴でこの3首を温められるとよいでしょう。
皆さんもぜひ、自分に合った対策をやってみてくださいね!( ^ω^ )
(2020年9月19日)
梅雨のむくみ
こんにちは!
らっく整体整骨院の田中です!(^o^)
最近は蒸し暑いような天気ですね〜
春が遠ざかっていっている気がしますね。
梅雨になり、夏がくる気配がしていますね。
気温は過ごしやすいですが、蒸し蒸ししてるような感じがしますね。
そして、雨がスゴいですね☂
サーッと降ったり、はたまたマシになったり、なんなら止んだり。また降ったり。
変化しやすい天気ですね。
そろそろ梅雨かなあと思わされる天気になってきました☔
雨が降り続く天気が続きますと、
むくみやすくなったりしますよね(´・ω・`)
自律神経が乱れがちになったりしますよね(´・ω・`)
頭が重くなったりもしますよね(´・ω・`)
今日は梅雨のときに起こる嫌なことについて書いていきます。
ガンバって書いていきます(^_^)/
梅雨のときになぜ不調が起きるのか?
それは梅雨による①湿度の高さと②気圧の変化です。
①湿度が高いと汗をかきにくくなります。
汗をかきにくくなると、水分が体内に溜まりやすくなります。そうなることで、むくみやすくなります。
②低気圧の日が続いてしまうと自律神経が乱れやすく、身体がダルくなりやすいです。
気温が変化しやすく、雨の降ったり止んだりしやすく、普段のストレスに加えてそういった天候によるストレスにより梅雨にダルくなることがあります。
このような梅雨の時期にダルくなるような現象を「梅雨ダル」と表現することがあります。
その際は、自律神経の調子を整えるために お風呂につかるなど、身体を温めることをすると副交感神経が優位になりますので、身体がリラックスできます。
※感覚神経には交感神経と副交感神経があります。交感神経が優位になると身体を興奮させます。副交感神経が優位になると身体をリラックスさせます。
梅雨のときにダルさがあれば身体を温めてリラックスしましょう。
女性は特にむくみが気になると思いますので汗をかくように運動して、水分を外に出してあげましょう。
らっく整体整骨院では足湯で身体を温めることも、フットマッサージやリンパマッサージでリラックスした状態でむくみの原因を流すことも出来ます!
「梅雨ダル」だと思われましたら是非フットマッサージをおすすめ致します!!
足湯に入って身体を温めてからするフットマッサージは単純に気持ちいいですよ^_^
6月中に雨の時に来られましたらフットマッサージかヘッドマッサージを半額で受けて頂けるキャンペーンをしております!
是非是非お試し感覚でも結構ですので、してみてください〜
今日は梅雨に出る症状とその症状に対する改善方法を書いていきました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Google検索では
上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。
(2019年6月10日)