肩こり

寒くなると、、⛄️

こんにちは✨
らっく整体整骨院の、軒下です(*´ω`*)

ちょっとしてる間にすっかり寒くなりましたね😨
毎日の朝のお弁当が、目覚ましも兼ねてホットコーヒーを頂いてから気合い入れてじゃないと、動けなくなってしまいました😇

突然ですが、問題です❣️
寒くなってきたら軒下は毎年やりたくなる趣味があるのですが、何だと思いますか??👀

 

 

正解は、、、

「編み物」です🧶
今年も編みたい衝動に駆られて、ダイソーに走ろうかなぁと思っていたのですが、去年買っただけで満足してしまった毛糸が3玉も偶然出てきてくれました☺️

今半分以上編み進めたので、また完成したらお見せしますね✨

本日は、引越しやプレゼントで消え去った過去作でもお気持ち程度に載せておきます🐷笑

寒いので皆様も本当にご無理なさらないでくださいね!!
以上、軒下でした(´∀`)

(2024年11月20日)


肩こりとは

 

おはようございます☀️

 

らっく整体整骨院です❣️

本日は肩こりについてお話させて頂きます!

患者様の中でも肩がこってて、、、とか

肩こりからの頭痛かなと思うんです😣🌀って

言う方が整体受けに来てくれたりします😊

 

ですが、肩こりがどういうものかはなかなか知らない方も多いと思います‼️

 

そんな方の為の本日のブログです✨

 

肩こりとは、主に僧帽筋という筋肉の張りで引き起こされますが、直接的な原因は「筋肉疲労」と「血行不良」により肩の筋肉が固まり起こるものです。

 

肩の周りには沢山の筋肉がありその中でも先程あげた僧帽筋という筋肉が固くなって起こることが多いです。

 

僧帽筋とは、首から肩、背中にかけて繋がっている大きな筋肉です!

その為僧帽筋が固くなると首や背中も同時に張るので頭痛やぎっくり背中と言った症状も引き起こされます😭

 

ですので、肩こりと言っても肩周りだけ緩めるだけでは意外と意味が無いんです🤦🏻‍♀️

首から背中も全部弛めてその上で筋膜という膜が全身を覆っているので筋膜も緩めてあげないと肩の緩みも出ないので皮膚が引っ張り突っ張った状態が続く形になります🥲

 

ここ重要で⚠️

1度弛めただけでは効果は継続しません‼️

何故かと言うと、脳が硬い状態を形状記憶しています。なので、やった後は緩んで解れているのですが、それを脳が異常な状態だと認識し、元の固い状態に戻ろうとします。

これが原因でまた再発を繰り返す形になります。

 

じゃあ、どうすればいいのか?

それは、最初のうちは通ってもらうのがマストになります‼️

緩んだ状態が正常だよと脳に形状記憶させる事で徐々に緩んだ状態を継続できるようになります。

 

これからの時期、年末に入ってきたら多忙期が続く方が多いと思います。

ですが、身体が資本ですので皆様身体のメンテナンスだけはおすすめ致します。

 

身体がしんどい、頭がぼーっとするなどありましたら専門家にお任せ下さい✨✨

 

本日も元気にお待ちしております😊

皆様にとって素敵な一日になる事を願っています❣️

それでは本日も頑張りましょう💪🏻🥰

 

 

—————————————————

「どんな痛みも諦めずに改善します!」
—————————————————

\ バランス整え自己治癒力アップ! /
周りの同世代より健康なカラダへ

▼エキテンもやってます
http://s.ekiten.jp/shop_5780136/
「らっく整体整骨院」で検索できます。
▼インスタグラムもやってます
https://instagram.com/ratsukuzhengtizhengguyuan
▼Facebookもやってます
https://fb.me/luckseitai88

【らっく整体整骨院予約方法】

当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。

前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。

【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

(2024年11月18日)


肩こりに良く効くトレーニング

 

こんにちは♪

今日は西口が肩こりに効くトレーニングをお教えさせて頂きます^ - ^

 

肩こりで悩まれている方は多いのではないのでしょうか?冷えやストレス、デスクワーク、スマホのいじりすぎ、姿勢が悪い、同じ体勢が続いて筋肉が固まっているなど、理由は様々です。

肩こりは日本人にとても多く、厚生労働省が行なって国民生活基礎調査でも、肩こりの自覚症状があるかたが女性では1位、男性は2位にランクインしています。

では早速、トレーニング方法をお教えしますね♪

※肩こりがひどい時、痛みが強い時には無理に筋トレを行わないようにしてください。

 

☆シュラッグ

このトレーニングは僧帽筋を鍛えることができます。

・まず、肩をすくめて正面は へ肩を出します。左右の手のひらを外側に向けてください。

・次に肩を前から後ろに回します。回すときに上がった肩をおろしながら外向きの手のひらを体側にむけます。肩をおろすときは力を抜きずに。肩がおりたらまた手のひらを外側に向けます。

この動きを10回ほど繰り返してください。

慣れてきたらダンベルや、水を入れたペットボトルを持ってやるとより効果的です。

 

☆アームリフト

・背筋をピンと伸ばし、左右の肘を胸の前で合わせて両手の手のひらも合わせます。

・手のひらと両肘を合わせたままゆっくりと腕を上げていきます。この時、肘が離れないように気をつけながら行なってください。

・限界まで腕を高く上げたら、次はゆっくりと元の状態に下げます。両手もしっかりと押し合い、時間をかけてゆっくり上げ下げするのがコツです。

この動きを5回〜10回繰り返してください。

回数を重ねるほど腕がプルプルするような状態が正しいフォームです。

 

☆リアライズ

・椅子に浅く座り、背骨をまっすぐにするイメージで前かがみになります。

・その状態で両手を肩の幅に広げて肘を軽く曲げる。

・腕を床と平行になる位置まで大きく広げて上げ、前の状態に戻ります。

この動作を10回行なってください。

勢いや反動を使わないで、腕をゆっくり呼吸を止めずに行ってください。

※筋トレをすると肩こりがひどくなる、痛むなどの症状がでる場合 はすぐに筋トレを中止してください。

肩こりで悩まれている方は運動不足の方が多いです。トレーニングを行う前は体操をしてなら行うのがいいでしょう。

筋トレは1日置きがおすすめです(^ ^)

筋トレで筋肉が育つのはおよそ24時間から48時間かかると言われているからです。

筋肉を鍛えるということは、

筋トレなどで筋肉が損傷する

栄養を摂取して休養

回復して前よりも成長する

という流れになります。

なので、筋トレは週3回ほど行うと十分に体質が改善されます。

筋肉の硬直は血液の流れが悪くなっている証拠なのでお風呂に入ったりして体を温めて血行を促進させることもとても大切です。

 

肩こりを解消させたい方は是非このトレーニング方法を参考にしてくださいね( ^ω^ )

最後まで読んで頂きありがとうございました!皆さんのお役に少しでも立てていれば嬉しいです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2024年10月23日)


耳鳴りについて

こんにちは!

堺市北区北長尾町の商店街にある、らっく整体整骨院の高津です。

今日は耳鳴りについて話していきたいと思います!

実際には何も音がしていないにもかかわらず、耳の中で雑音が聞こえる状態を「耳鳴り」と言います。


急な気圧の変化などで感じる一時的な耳鳴りは誰にでも起こることがあり、特に心配することはないのですが、症状が長引き、日常生活に支障をきたすような場合には治療が必要となります。

耳鳴りの原因は、ストレス、疲れ、睡眠不足や騒音、筋肉の痙攣、加齢などがありますが、突発性難聴、聴神経腫瘍、メニエール病、中耳炎などの疾患が関係している場合もあります。

耳鳴りにはいくつかのタイプがあり、音には、「キーン」「ピー」という高音、「ザー」「ブーン」「ゴー」「ジー」という低音があります。

では、高音、低音で種類別に見ていきましょう。

⭐️高音の耳鳴り (キーン、ピー)

耳を塞ぐと音が大きくなるのが特徴で、電子音や金属音に似ています。

*メニエール病

突然、ぐるぐる回るような回転性のめまいが起こり、吐き気や嘔吐を伴う病気で、めまいの前後には左右どちらかの耳に耳鳴りや難聴、耳の詰まり感も伴います。

20~50代の女性に多く見られ、通常、一回のめまいは数分~数時間で治まることが多いですが、何度も症状を繰り返すのが特徴です。

内リンパ水腫という内耳の中にあるリンパ液の増えすぎが原因と言われていますが、原因は解明されていないようです。

*突発性難聴

急に片方の耳だけ音が聞こえなくなる難聴で、めまいや耳鳴りの症状も出てきます。なぜ片耳だけ聞こえなくなるのかはわかっていませんが、詳しい発症のメカニズムは不明ですが、ストレスと関連性があると言われています。

*老人性難聴

加齢が原因で聞こえが低下する難聴で、両耳の耳鳴りを伴うことがあります。

50~60代からの発症が多いですが、中には40代で発症するケースもみられます。

耳の内耳にある「蝸牛(かぎゅう)」という部分の「有毛細胞(音を感じる細胞)」が老化し、壊れてしまうことが原因で発症します。

*聴神経腫瘍

神経を包む細胞にできる良性の脳腫瘍で、中年女性に多く見られます。発症初期から片方の耳に難聴や耳鳴り、ふわふわとした浮遊性のめまいが現れ、時間と共に少しずつ大きくなることがあります。

*自律神経失調症

睡眠不足や疲れ、ストレスなどにより自律神経が乱れることで起こる耳鳴りです。短い時間で治まれば問題ありません。しかし耳鳴りが長時間続き、ストレスを感じたら治療が必要になる可能性があります。

*薬剤性難聴

耳に影響を与える薬剤(アスピリンなど)を飲むと、聞こえが悪くなり、浮動性めまいや耳鳴りが起こる場合があります。服用後、早い段階で両耳に症状が出るのが特徴です。

*音響外傷

コンサートやライブでの大音量や、イヤホン・ヘッドホンで長い時間音楽を大音量で音響で蝸牛の有毛細胞が障害され、聞こえが低下する難聴で、両耳の耳鳴りや耳の痛みを伴います。

⭐️低音の場合(ゴォー、ザー)

*メニエール病

高音ではなく、「ブーン」「ザー」というような低い音の耳鳴りが起きることがあります。

*中耳炎 耳管狭窄症

風邪などをきっかけに中耳や耳管など耳内の器官に異常が起こる「滲出性中耳炎」や「耳管狭窄症」を発症すると、低い音の耳鳴りが起こることがあります。

*低音障害型感音難聴

片側の耳が低音を聞き取りづらくなり、低音の耳鳴りがしてきます。20~40代の女性がかかりやすい傾向にあります。

めまいは伴わないのがメニエール病と異なる点で、突発性難聴より軽症で聴力の回復は早いのが特徴です。ただ、疲れやストレスが溜まっていると再発する可能性があります。

*肩、首の凝り、疲労、ストレス

低音の耳鳴りが肩・首こり、疲労やストレスでも現れることがあります。

その他にも、

耳垢が溜まったり、耳に虫が入った場合に「ガサガサ、ゴソゴソ」といった乾いた音の耳鳴りがしたり、

耳周りの筋肉の痙攣によって、

「ブクブク、ポコポコ、コツコツ」といった耳鳴りがする場合もあるようです。

こうしてみてみると、

病院でしっかりと検査して原因を把握することが重要ですが、

それでも良くならない場合は、自律神経の乱れを改善させたり、筋肉や関節のバランスをチェックして調整することが重要と考えられます。

鍼灸治療や吸玉治療によって血行を促進させ、自律神経の乱れを改善していくことも当院では行なっていますので、

耳鳴りの症状が改善されない方はそういった施術もしてみるのがいいと思います^_^

らっく整体整骨院Googleマップ

(2024年10月9日)


肩こりの原因、根本改善

こんにちは!

堺市北区北長尾町の商店街にある、らっく整体整骨院の高津です。

今日は肩こりについてお話ししますね!

肩こりになる原因はいくつかありますが、姿勢はそのひとつです。

特に、同じ姿勢を続けることはよくありません。

仕事などで、パソコン作業やデスクワークを続けていると、知らない間に長時間同じ姿勢、しかも悪い姿勢を長くとってしまっていることになります。

いわゆる猫背の姿勢ですね。

猫背の姿勢は筋肉のバランスが悪い状態で、肩だけでなく腰なども部分的な負荷がかかりやすいです。

負荷が蓄積されると、血行不良や筋肉疲労が起こり、痛みやコリが生じるようになります。

筋肉が伸び縮みせずに、血液が滞ってしまうので、筋肉に酸素や栄養が供給されずにさらに硬くなってしまいます。

運動を習慣にしている方もいますが、なかなか多くの人は定期的に運動できていないと思います。

運動不足も肩こりの原因になります。

その他に、眼精疲労やストレスが原因とされています。

自宅でのストレッチや運動によって肩こり解消に重要なのですが、

姿勢のバランスが崩れてしまっている方は姿勢を改善しないと、根本の改善にはならないです。

当院では、姿勢のバランスをチェックして歪みを矯正、

手技治療、吸玉治療によって、筋肉を緩め、血流を改善、

鍼灸治療により、自律神経の調整、自己免疫力のアップを行うことで

肩こりの方の根本的な改善に必要な施術を行なっています。

なかなか肩こりが良くならないという方は姿勢を改善してみませんか?

(2024年10月8日)


バキバキ🆚ニョロニョロ

こんにちは!!
らっく整体整骨院の、軒下です(*´ω`*)

毎日暑い日が続きますが、皆様体調はいかがでしょうか??👀

軒下は先日引越しが完了いたしまして、荷造り荷解き、手続き等で毎日走り回ってヘロヘロです🫠
順調に進めてる予定でも、トラブルはあちこちで付きものですね〜😢
腰のシップが手放せません😇

本日は前の家で退去の立会いだったのですけれども、すっからかんの家に包丁だけ忘れていたのが発覚しました🔪笑
そのまま出勤したので、カバンに忍ばせてあります😂

バタバタすぎて土用の丑の日(1回目)を逃してしまったので、2回目は必ず取り返してやりますよ😎

土用丑といえばやっぱり鰻✌️
デパ地下の魚惣菜屋の販売員をしていた軒下から、ちょっとだけ役に立つかもしれない情報を共有しますね🎵

美味しい煮魚、焼き魚の温め方です🤗

①お皿にお魚を乗せて、お酒をふりかけます🍶
お酒は料理酒、焼酎、日本酒とかが良きです!
ふりかけかたは、ホントは霧吹きとかが良いんですけど、面倒ですよね??😗
なので、手洗い後のパッパな感じで手をお酒で濡らしてパッパすればOKです🙆‍♀️

②ラップをふわっと被せます。
ふわっとが重要です⚠️
ピッタリだと、剥がす時アチチです🔥笑

③レンジで20秒〜30秒チンします❤️‍🔥
※あたため過ぎると、身が固くなって美味しさが半減するので注意です!!
ラップの上から触ってみて、足りなければ10秒ずつとかで様子見してください😊

ワンポイントアドバイス🚨
鰻は温めたらふわっと柔らかくなってしまうので、私はお皿に乗せたら先にキッチンバサミでいい感じに切ってから、上記の手順を踏んでいます!
タレはお湯の温度を最大にして、湯煎してます笑
アチチにならず丁度いい温度にあたたまりますよ🎵

ここまで読んで頂けた優しい皆様ならきっと、毎年鰻美味しく食べてるんやなぁ🤤
って思ってくれてると思うんですけど、、
実は軒下、鰻嫌いです😅
毎年美味しいって頬張る家族の顔を見て、満足してます🥰
でもでも!!いつも頑張って一切れだけ食べてるんですよ??褒めて下さい!笑
家族が鰻食べてる横で、焼いた鶏に鰻のタレかけて食べてます😂

今年度、1度目の土用丑は引越しバタバタでお見送りですけど、2度目はやってるぞ、、!と今から張り切っております😤

皆様も鰻で元気になって、暑い夏を乗り切りましょうね🎐

以上、軒下でした〜☺️

(2024年7月30日)


Instagram
新規限定LINE予約で姿勢分析無料