耳鳴り

耳鳴りについて

こんにちは!

堺市北区北長尾町の商店街にある、らっく整体整骨院の高津です。

今日は耳鳴りについて話していきたいと思います!

実際には何も音がしていないにもかかわらず、耳の中で雑音が聞こえる状態を「耳鳴り」と言います。


急な気圧の変化などで感じる一時的な耳鳴りは誰にでも起こることがあり、特に心配することはないのですが、症状が長引き、日常生活に支障をきたすような場合には治療が必要となります。

耳鳴りの原因は、ストレス、疲れ、睡眠不足や騒音、筋肉の痙攣、加齢などがありますが、突発性難聴、聴神経腫瘍、メニエール病、中耳炎などの疾患が関係している場合もあります。

耳鳴りにはいくつかのタイプがあり、音には、「キーン」「ピー」という高音、「ザー」「ブーン」「ゴー」「ジー」という低音があります。

では、高音、低音で種類別に見ていきましょう。

⭐️高音の耳鳴り (キーン、ピー)

耳を塞ぐと音が大きくなるのが特徴で、電子音や金属音に似ています。

*メニエール病

突然、ぐるぐる回るような回転性のめまいが起こり、吐き気や嘔吐を伴う病気で、めまいの前後には左右どちらかの耳に耳鳴りや難聴、耳の詰まり感も伴います。

20~50代の女性に多く見られ、通常、一回のめまいは数分~数時間で治まることが多いですが、何度も症状を繰り返すのが特徴です。

内リンパ水腫という内耳の中にあるリンパ液の増えすぎが原因と言われていますが、原因は解明されていないようです。

*突発性難聴

急に片方の耳だけ音が聞こえなくなる難聴で、めまいや耳鳴りの症状も出てきます。なぜ片耳だけ聞こえなくなるのかはわかっていませんが、詳しい発症のメカニズムは不明ですが、ストレスと関連性があると言われています。

*老人性難聴

加齢が原因で聞こえが低下する難聴で、両耳の耳鳴りを伴うことがあります。

50~60代からの発症が多いですが、中には40代で発症するケースもみられます。

耳の内耳にある「蝸牛(かぎゅう)」という部分の「有毛細胞(音を感じる細胞)」が老化し、壊れてしまうことが原因で発症します。

*聴神経腫瘍

神経を包む細胞にできる良性の脳腫瘍で、中年女性に多く見られます。発症初期から片方の耳に難聴や耳鳴り、ふわふわとした浮遊性のめまいが現れ、時間と共に少しずつ大きくなることがあります。

*自律神経失調症

睡眠不足や疲れ、ストレスなどにより自律神経が乱れることで起こる耳鳴りです。短い時間で治まれば問題ありません。しかし耳鳴りが長時間続き、ストレスを感じたら治療が必要になる可能性があります。

*薬剤性難聴

耳に影響を与える薬剤(アスピリンなど)を飲むと、聞こえが悪くなり、浮動性めまいや耳鳴りが起こる場合があります。服用後、早い段階で両耳に症状が出るのが特徴です。

*音響外傷

コンサートやライブでの大音量や、イヤホン・ヘッドホンで長い時間音楽を大音量で音響で蝸牛の有毛細胞が障害され、聞こえが低下する難聴で、両耳の耳鳴りや耳の痛みを伴います。

⭐️低音の場合(ゴォー、ザー)

*メニエール病

高音ではなく、「ブーン」「ザー」というような低い音の耳鳴りが起きることがあります。

*中耳炎 耳管狭窄症

風邪などをきっかけに中耳や耳管など耳内の器官に異常が起こる「滲出性中耳炎」や「耳管狭窄症」を発症すると、低い音の耳鳴りが起こることがあります。

*低音障害型感音難聴

片側の耳が低音を聞き取りづらくなり、低音の耳鳴りがしてきます。20~40代の女性がかかりやすい傾向にあります。

めまいは伴わないのがメニエール病と異なる点で、突発性難聴より軽症で聴力の回復は早いのが特徴です。ただ、疲れやストレスが溜まっていると再発する可能性があります。

*肩、首の凝り、疲労、ストレス

低音の耳鳴りが肩・首こり、疲労やストレスでも現れることがあります。

その他にも、

耳垢が溜まったり、耳に虫が入った場合に「ガサガサ、ゴソゴソ」といった乾いた音の耳鳴りがしたり、

耳周りの筋肉の痙攣によって、

「ブクブク、ポコポコ、コツコツ」といった耳鳴りがする場合もあるようです。

こうしてみてみると、

病院でしっかりと検査して原因を把握することが重要ですが、

それでも良くならない場合は、自律神経の乱れを改善させたり、筋肉や関節のバランスをチェックして調整することが重要と考えられます。

鍼灸治療や吸玉治療によって血行を促進させ、自律神経の乱れを改善していくことも当院では行なっていますので、

耳鳴りの症状が改善されない方はそういった施術もしてみるのがいいと思います^_^

らっく整体整骨院Googleマップ

(2024年10月9日)


突然耳が聴こえなくなる病気

こんにちは!
ある日突然耳が聴こえなくなったり聴こえにくくなったりしたら、どうなるか不安じゃないですか?

 

「いやあ、ありえないでしょ」と思う方もいるかと思いますが、可能性がないわけではありませんよ。

知識としてあれば対応できますので是非最後まで見て行ってください。

 

今日は「突発性難聴」という症状について書いていきます。

 

30〜60歳代に多くて、だいたい10000人いれば2〜3人の方が突発性難聴の治療を受けているとされています。男女差はほぼありません。

突発性難聴てなんやねんと思う方も多いと思いますので簡単に説明していきます。

○症状としては
突然起きる、片耳が聞こえなくなるモノで原因は不明です。
なので、徐々に耳が聞こえなくなったのは突発性難聴とは言いません。
患者は難聴になった瞬間を語ることが出来るくらいに突発的です。

経過は一定で、聞こえない状態が良くなったり悪くなったりすることはありません。

耳鳴りや耳閉感を伴うことが多く、約半数には強いめまいを伴います。

軽症の場合や入院出来ない場合は内服薬での治療をします。
10日〜14日で終わります。

重症の場合、入院と点滴をします。神経の栄養材の点滴、血液の巡りが良くなる薬の点滴などを5〜7時間ほどかけて行います。

○治療をしても後遺症が残る場合があります。
・耳鳴りが残ってしまう場合は頭の中で常に「キーン」という音がなるため、生活の質にも影響が出ます。
・めまいの場合は若い人は高齢者に比べて治りやすいです。身体の対応する能力の違いによるのもです。
片方の前庭を失うと脳の反応により、機能を補ってくれます。

なので、治療を行っても十分なエビデンスが確立されていないので良くなるとは限らないのが現状で、

・発症後1週間以内に治療を開始することが重要です。
最もよく行われるのはステロイドホルモン剤の投与です。または血管拡張剤です。

・突発性難聴は再発しないので再発する場合は他の疾患であるとされます。

◎治りにくい方
・高血圧、糖尿病、腎臓病などの内科の病気がある。
・聴力検査で聴こえが悪い。
・病院を受診するのが2週以上と遅れてしまった。
・入院をすすめられたが、断った。

今日は突発性難聴について書いていきました。
読解しにくい文ですが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
まだまだ様々な情報を発信していきます。
なにかお身体の事でお困りの事がありましたら、らっく整体整骨院までご連絡下さい!

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

(2019年2月6日)


Instagram
新規限定LINE予約で姿勢分析無料