往診治療
外側上顆炎について!
おはようございます❣️
らっく整体整骨院です(⑅•ᴗ•⑅)
本日はテニス肘についてご紹介
致します。
テニス肘はみなさんよく耳にすること
あると思います!
通称:外側上顆炎
と呼ばれます!
外側上顆炎とは肘の外側の骨の周囲に
痛みが発生するものです。
多くは、テニスや卓球などのスポーツ障害として起こることが多いです‼️
現場仕事などをされてる方もなりやすいです💦
外側上顆炎の症状をご紹介します!
初症状としてはプレー時や重いものを持ち上げた際、力を入れた際に痛みが出て、安静時には痛まないものが初期段階です!
肘は日常生活でも使うことが多く慢性化
するケースも珍しくありません。
症状が収まったと思ってまたスポーツ等を再開するとまた痛みが出てきたりとなかなかなると厄介なケガです。
症状が進行すると安静にしていてもズキズキと痛みが出てくるので日常生活に支障が出てきます💦
外側上顆炎の原因は、
まだはっきり解明されていませんが、
オーバーユース(使い過ぎ)により発症すると
考えられています。
スポーツをされる方以外にも重い荷物を良く運ぶ運搬業の方、料理人や大工など手首を使う仕事をする方にも発症しやすいです。
当院でも外側上顆炎で来院される方は
結構います‼️
超音波やストレッチ療法等で施術しますが、
なかなか安静にすることができないため
完治に時間がかかります。
外側上顆炎の予防法としては、
先程もお伝えしましたがストレッチ、サポーターの着用等をおすすめ致します。
ストレッチは筋肉や腱をほぐしておくと
外側上顆にかかるストレスを軽減してくれます。
習慣づけるようにしましょう✨
手首のストレスも効果的です‼️
1.腕を下向けに伸ばしたら、肘の外側に回して手の平を後ろ側に向けます。
その状態から手首を手の平側に向けてください。
2.中指の先をもう片方の手の親指と人差し指で軽くつまみ、手首がより深く曲がる位置まで引っ張ります。
痛みを感じたら無理しないようにして下さい。
こちらを習慣づける事で完全にならないわけではなく、予防することが出来るというものです。
サポーターを着用する場合は、
締め付けが強いほど効果が出ると言う訳ではありませんのできつく締めることはやめましょう!
以上が外側上顆炎の症状から予防までになります。
周りで似たような症状があると言う方がいらっしゃいましたらお伝えしてあげてください😊
皆様がより良い日々をお過ごし頂ける中に
らっく整体整骨院がありましたら幸いです❣️
今後ともよろしくお願い致します🙇🏻♀️✨
(2022年4月2日)
感動した出来事✨
こんにちは☀️
らっく整体整骨院です!
本日も治療とは関係ない事なのですが、
人として凄く大事なことを書こうと思います✨
今からさせていただくお話は本日タイムリーに起きた出来事で、私より一つ下の患者様のお話です(*ˊᵕˋ*)
連日雨が降り続いてましたよね☔️
そのうちの一日の出来事なのですが、
朝は雨が降っていなくて晴れ間も時々見えてる日がありました!
その日に、1つ下の女の子が来院されて、
朝、雨が降っていなかったので傘を持たずに来ていたのですが、帰る頃になって土砂降りになっていました💦
そこで、うちのスタッフの子が傘の予備があるので、これを使って帰り☺️って渡していました✨
その時も私は心が暖まるのを感じたのですが、
それから、数日経った本日その患者さんが来院されました!
その際に、手土産と一緒に傘を持ってきました😳
私はそれに凄く感動して、この子はちゃんとしてるなー。と感心させられました🤔‼️
なかなかそこの気遣いってみなさんしていない人多くないですか?
私も1度別のお店で傘を借りて帰った経験があるのですが、次行った際にそのまま傘だけを返してしまった事があります💦
なので、余計にこういう気遣いには感動させられました✨✨
私は人より気遣いには優れていると自負していたところがあったのですが、
この件でまだまだ人への気遣い、感謝が足りていないなとつくづく感じさせられました‼️
それが自然と身についているこの女の子はほんとにこれからもっと成長していくと思うし、教養が身についた大人になるんだろうなと思いました😊
気が利く人はどこの場に行っても可愛がられるし、一緒に連れて行く人間としても恥ずかしくないので誘われやすいです!
人がしてない事をする!
みんなが気づいてないところに気付くことが出来る!
こういう人になるには日頃から意識する必要があるし、今自分に何を求められてるか、何が出来るかを常に考えながら生活する事が大事ですね🙂
私自身もまだまだ出来てない事がいっぱいあると気づけた日でもあるので、今後もっともっと気をつけていかないといけないなと思わされました🥰
みなさんも何気ない日に日頃の感謝を込めてちょっとしたプレゼントを渡すのもいいかもしれないですね☺️
私もいつもお世話になってる院長先生にふとした何気ない日にちょっとした物を渡すようにしています✨✨
誰かが居るから今の自分がある。
生きている以上色んな人にお世話になる。
その感謝を持ちながら生活するのも大事かもしれませんね😊🌸
今日は感動した話をタイムリーに書かせていただきました✿
最後まで読んで下さりありがとうございます📖❤️
(2021年8月23日)
お灸の効果
こんにちはらっく整体整骨院です✨✨
みなさんいかがお過ごしでしょうか??
あっという間に3月になってしまいました💦
今日は肩こりには鍼灸治療(お灸)がオススメですっていうお話しますね🌸
最近ではPC機器の発展などでパソコン、スマートフォンの使いすぎ、見すぎから日本人の二人に一人は頚から肩関節にかけての張り、こわばり、重圧感、痛み、怠さなどをかかえる、俗にいう肩こりに悩まされているんです🤦🏻♀️
実際私も凄く肩こりがあります(;_;)
その肩こりにもいろんな症状があり、肩甲骨周辺に疲労感を感じるものや頭痛、めまい、吐き気を伴うもの、腕に痺れを感じるものなど十人十色の症状があり、これが肩こりだという定義は今のところないといわれています🤔🤔
医学的には肩こりは二種類にわけることができます。
①本能性
1.肩や腕の使い過ぎ🤦🏻♀️
2.普段と違った動作をしたことにより筋肉の張りからくるもの🤦🏻♀️
3.精神的なストレス🤦🏻♀️
➁症候性
1.疾患に起因するもの🤦🏻♀️
疾患に関しては、頚椎、消化器、循環器、耳鼻科、眼科、歯科、精神科、婦人科などの疾患が起因している物があります!!
肩こりは筋肉の緊張からおこることが多く、筋緊張はなぜ起こるのかという疑問に必ずと言っていいほど突き当たります✋🏻
私の意見としては、自律神経の偏り、交感神経が優位になりすぎているのではと考えています💦
交感神経は身体を活発に働かせる時に働き筋肉の緊張、血管の収縮をおこします!
しかし正常な働きでは問題ありませんが、自律神経が乱れ交感神経が優位になり過ぎると、
筋緊張の亢進、筋肉内血管収縮、循環低下、筋虚血、筋代謝障害、痛み物質の発生、感覚刺激、疼痛、筋緊張の亢進という順番で悪循環を引き起こします💦
筋緊張を和らげるには、身体を温める、睡眠をしっかりとる、運動をするなどがあげられます🙋🏻♀️
すなわち、リラックスさせ、ストレスを取り除き、筋肉を芯からほぐすことが改善に繋がると考えています☺️
そこで、この条件にあった治療として鍼灸治療(お灸)を当院では推奨します✨
鍼灸治療の中でも灸はストレスを抱えている方にはとても効果的な治療法なんです😊
温熱効果による筋肉弛緩効果、そして体温を上げることによるリラックス効果も期待できます✨✨
今の寒い時期は夏場に冷たい物を取りすぎて内臓の温度も下がり体内の循環器系にも滞りが出来てします😵
ですので体を温める、代謝をあげることはとても大切なんです😌
それから、お灸は内臓温度も高めるので体調管理にご利用いただいてもよろしいかと思われます🙋🏻♀️❤️
是非、みなさんも当院で鍼灸治療受けて下さい⸜(๑⃙⃘˙꒳˙๑⃙⃘)⸝
色んな効果が期待出来ます😄🌸
(2021年3月16日)
次亜塩素酸水について
皆さんおはようございます( ´﹀` )
5月から働かせていただくことになりました!
堀川 風薫です!!
よろしくお願い致します✩
最近暑くなってきたので菌が繁殖しやすい時期になってきました。
もうすぐ梅雨の季節ですし一層外に出るのも嫌になり、
家で過ごすことも増えるかと思いますがなにか役立つ情報を皆様にご提供出来たらと思い書いていくので最後まで読んで頂けるとありがたいです♪♪
本日は次亜塩素酸水について書きますね!!
皆さん次亜塩素酸水ってお聞きした事ありますか?
あまり聞き覚えのない方も多いかと思います!
消毒液として使えアルコールが不足している今とっても役立っているものなんですよ!
まな板にも使えたり、殺菌効果もあるので手指消毒にも使えたり、消臭効果もあります!
次亜塩素酸水とは塩酸又は食塩水を電解することによって出来る次亜塩素酸を主成分とする水溶液の事なんです!
あんまりピンと来ない方も多いと思うので聞き覚えのある消毒液と覚えていただけたら大丈夫です!
そんな次亜塩素酸水を当院で毎週金曜日にお配りすることが決定致しました✩
こんな時期だからこそ助け合いの気持ちで皆さんに無料で配布させていただきます!
当院は次亜塩素酸水でドアノブや手指、トイレといった皆さんが使う場所をこまめに掃除しています!
ご自宅でも安心して使っていただけるのでとても便利かと思います!
外出時に持っていったり、職場に持って行ったりこまめに消毒して頂くのが1番ですね(*˘︶˘*)
この次亜塩素酸水は特殊な機械を使って作るのでご自宅ではなかなか出来ないと思いますが当院に500㎖のペットボトルをお持ちいただければ無料で差し上げてるので是非この機会に当院も知っていただけたら有難いです( ¨̮ )
また、次亜塩素酸水は塩素という言葉も入っているため人体に影響があるのではないかと心配される方もいらっしゃると思いますがこれは初めの方にも紹介した通り塩酸又は食塩水を電解することによってできた水溶液なので全く問題ないです!
厚生労働省も人の健康を損なう恐れのないものと認めているため安心してお使い頂けます!
ですが、あくまで除菌水であり飲料水ではない為、お子様の手の届きにくい所に保管していただくことをおすすめ致します!
また、ひとつ注意点としては1週間ほどで中性に戻ってしまうので全く使えない訳では無いですが効果が少し弱まってしまいます。
ですので、1週間程で使い切っていただき、
また金曜日に当院に来て頂ければと思います( ¨̮ )
直射日光も避けて保管していただきたいです!
それでは今日も元気に頑張りましょう|•'-'•)و✧
(2020年5月15日)
有酸素運動について
皆さんこんにちは(^ ^)
緊急事態宣言が延長され、まだ油断できない日々が続いていますが体調はいかがでしょうか??
本日は有酸素運動について書いていきます☆
有酸素運動と聞いて、まず何を思いつきますか?
そもそも有酸素運動とは何か、効果かはあるのかなどあまり知らない方もいらっしゃると思います。
有酸素運動とはジョギングや、ウォーキング、水泳など長時間継続して行う運動のことを指します。
これらの運動は運動中に筋肉を収縮させるためのエネルギーを体内の糖や脂肪が酸素とともに作り出すことから有酸素運動と呼ばれています。
☆有酸素運動の効果
・脂肪燃焼
糖質をメインのエネルギー源として消費する無酸素運動に対して、有酸素運動は一定の時間を過ぎると脂肪をエネルギー源として消費します。なのでダイエット目的の方や、脂肪を減らしつつ筋肉をつけたい方に有酸素運動が推奨されているのです。
・心肺機能の向上
ウォーキングやジョギング、水泳など、ある程度の時間をかけて行う有酸素運動を継続することで、心肺機能の向上も期待できます。スタミナがつき、疲れにくく息が上がりにくい体づくりにも役立つでしょう。
・基礎代謝を上げる
加齢とともに低下する基礎代謝の向上には、体を動かすことが必須となります。軽い負荷をかけつつ、時間もかけて体を動かす有酸素運動は、基礎代謝アップにも効果的です。汗をかいたり、筋肉に刺激を与えたりすることで、新陳代謝もアップします。
・血圧の安定にも
運動を行うことで全身の筋肉が酸素とエネルギーを必要とするため、血液が上昇します。そうすると、体内ではホルモンが血液を下げるように働きかけます。血圧が高めの方が有酸素運動を継続すれば、この血圧を下げる働きによって、血圧の安定も期待できるでしょ。
皆さん消化エネルギーや効果にカロリー消費をするにはどうすれば良いのか気になるとおもいます。
消費エネルギーはマラソンを行なった場合
エネルギー(kcal)=
体重(kg)×走行距離(km)
という簡単な公式で計算することができます。
例えば、体重60kg の人が5km走ると300 kcal
消費したことになります。
消費カロリーが気になる方はぜひ計算して見てくださいね♪♪♪
汗をたくさんかいて、水分補給も忘れずに行ってください。
コロナ太りという言葉が飛び交っていますが、運動を行えば回避できますので無理なく楽しんで行ってくださいね(^ ^)
Google検索では、
上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。
(2020年5月13日)
骨盤底筋について
こんにちは!
堺市北区の商店街にある、らっく整体整骨院の高津です(^^)
コロナの影響で商店街も閑散としてしまっていますが、らっくは診療しています!
まあ、不要不急の外出は自粛なので、仕方ないですね。。。
そうなると、運動不足になってしまって筋肉が硬くなったり、弱くなってしまいますね。
筋力低下を防ぎ、体の免疫力をあげましょう!
ということで、今日は骨盤底筋という筋肉について、お話ししますね!
骨盤底筋とは、骨盤の底にある筋肉の総称であり、骨盤内臓器を下から支え、排尿、排便をコントロールする役割を担っています。
ですので、骨盤底筋が弱ってしまうと、尿漏れや頻尿などの症状が起きやすくなってしまいます。
ほかにも、お腹がでてしまったり、お尻が垂れてしまったり、猫背や腰痛などの原因にもなります。
姿勢とも密接な関係があると言われていて、姿勢の保持に必要な筋肉として体の安定性に関与しています。
骨盤底筋が弱る原因としては、
①妊娠出産
②肥満
③加齢
④運動不足
⑤筋力不足
などが挙げられます。
女性の方は、出産時に狭い産道を通ることで、骨盤底筋が傷ついたり、伸びてしまったりします。
骨盤底筋も他の筋肉と同じで、鍛えれば筋力はアップしますが、意識していない人が多いので、衰えやすい筋肉と言えます。
骨盤矯正で骨盤の位置を整えても、骨盤底筋が緩いままだと、歪みが繰り返しでたり、尿漏れや骨盤内臓の落ち込むのを改善するのが難しいです。
骨盤底筋のトレーニング
①骨盤が後ろに傾いていると骨盤底筋群は動きにくいので、骨盤をたてて背中と腰を真っ直ぐ伸ばして、左右の坐骨を感じながら椅子に座る。
②そこから、尿道(女性は膣)と肛門を中にグーっと引き込み、その状態をキープしたまま3秒カウントしたら圧をかけずにゆっくりと緩める。
これを、2〜3セット、1日3〜5回続ける。
緩めたときに、骨盤底筋群が座面にフワーっとつく感覚があればOK。
締めることと緩めることの2つが骨盤底筋を鍛えるには重要な要素です^_^
骨盤底筋は2種類の筋肉で構成されています。
骨盤底筋には、
瞬発力を支える速筋と持久力を支える遅筋があります。
臓器を保持していて、休息時にも活動しているので、骨盤底筋は遅筋が占める割合が高いです。
なので、トレーニングもゆっくりと行う方が効果的です!
息を吐く時に力を入れ、吸う時に力を抜くといった呼吸法も合わせて行うことも重要です!
是非やってみてください^_^
Google検索では、
上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。
(2020年4月29日)