堺市北区整骨院
次亜塩素酸水について
皆さんおはようございます( ´﹀` )
5月から働かせていただくことになりました!
堀川 風薫です!!
よろしくお願い致します✩
最近暑くなってきたので菌が繁殖しやすい時期になってきました。
もうすぐ梅雨の季節ですし一層外に出るのも嫌になり、
家で過ごすことも増えるかと思いますがなにか役立つ情報を皆様にご提供出来たらと思い書いていくので最後まで読んで頂けるとありがたいです♪♪
本日は次亜塩素酸水について書きますね!!
皆さん次亜塩素酸水ってお聞きした事ありますか?
あまり聞き覚えのない方も多いかと思います!
消毒液として使えアルコールが不足している今とっても役立っているものなんですよ!
まな板にも使えたり、殺菌効果もあるので手指消毒にも使えたり、消臭効果もあります!
次亜塩素酸水とは塩酸又は食塩水を電解することによって出来る次亜塩素酸を主成分とする水溶液の事なんです!
あんまりピンと来ない方も多いと思うので聞き覚えのある消毒液と覚えていただけたら大丈夫です!
そんな次亜塩素酸水を当院で毎週金曜日にお配りすることが決定致しました✩
こんな時期だからこそ助け合いの気持ちで皆さんに無料で配布させていただきます!
当院は次亜塩素酸水でドアノブや手指、トイレといった皆さんが使う場所をこまめに掃除しています!
ご自宅でも安心して使っていただけるのでとても便利かと思います!
外出時に持っていったり、職場に持って行ったりこまめに消毒して頂くのが1番ですね(*˘︶˘*)
この次亜塩素酸水は特殊な機械を使って作るのでご自宅ではなかなか出来ないと思いますが当院に500㎖のペットボトルをお持ちいただければ無料で差し上げてるので是非この機会に当院も知っていただけたら有難いです( ¨̮ )
また、次亜塩素酸水は塩素という言葉も入っているため人体に影響があるのではないかと心配される方もいらっしゃると思いますがこれは初めの方にも紹介した通り塩酸又は食塩水を電解することによってできた水溶液なので全く問題ないです!
厚生労働省も人の健康を損なう恐れのないものと認めているため安心してお使い頂けます!
ですが、あくまで除菌水であり飲料水ではない為、お子様の手の届きにくい所に保管していただくことをおすすめ致します!
また、ひとつ注意点としては1週間ほどで中性に戻ってしまうので全く使えない訳では無いですが効果が少し弱まってしまいます。
ですので、1週間程で使い切っていただき、
また金曜日に当院に来て頂ければと思います( ¨̮ )
直射日光も避けて保管していただきたいです!
それでは今日も元気に頑張りましょう|•'-'•)و✧
(2020年5月15日)
免疫力をつける食事
皆さんこんにちは!
らっく整体整骨院の西口です!
今回は免疫力をつける食事について書いていきます٩( ᐛ )و
ではさっそく→→→→
■免疫力を上げる食材、4つのポイント
➀良質なタンパク質で粘膜を強化
身体を構成する上で必要不可欠な栄養要素、「タンパク質」
筋力トレーニングの時にも摂取することが重要だと言われています。
骨や筋肉、皮膚、ホルモン免疫細胞など我々の体を作る、その基本となるのが「タンパク質」。
タンパク質が不足すると、皮膚や粘膜が弱くなり、免疫力を低下します。
新型コロナウィルスだけでなく、病原体のほとんどは口内の粘膜に付着し、そこから体内へと侵入し、病気を発症させるのです。
なので、粘膜が弱っていると簡単に病原体が体内に侵入しやすくなってしまいます。
良質なタンパク質を摂取して皮膚や粘膜を強化して免疫力をあげることが大切です。
♦︎-タンパク質が豊富な食材-
・肉類(特に鶏肉のササミ)
・魚
・大豆(納豆、豆腐など)
・乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズ)
➁乳酸菌と食物繊維で善玉菌優位にして腸内環境を整える
食べ物の栄養素を吸収する主な働きを行うのは小腸、大腸。
腸内には様々な菌が活動しており、乳酸菌を摂取することで善玉菌が活躍して、腸の動きを良くさせます。
また、食物繊維を摂取することで腸内に溜まった老廃物を除去することができるので環境を整えることができます。
♦︎-乳酸菌と食物繊維が豊富な食材
・ヨーグルト
・チーズ
・お漬物
・穀類(玄米、胚芽米、麦飯)
・イモ類(さつまいも、こんにゃく)
・野菜(ごぼう、セロリ)
・きのこ類(しいたけ、しめじ、えのき)
・海藻類(わかめ、寒天)
➂ビタミンAで粘膜をさらに強化
ビタミンAは体内で合成できませんが、人間が生活していく中で非常に重要な栄養素。
主な働きとして、粘膜を強化して免疫力を高める効果があります。
ビタミンAが不足すると感染症なと流行りの病にかかりやすくなります。
♦︎-ビタミンAの豊富な食材
・鶏レバー
・豚レバー
・ほうれん草
・卵黄
・にんじん
・小松菜
♦︎_ビタミンE
・ナッツ類
・アボガド
・ひまわり油
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私たちの身体は食べた物からできています。
身体に良い食べ物は免疫力を高める食べ物と言ってもいいでしょう。
食生活が乱れると免疫力の低下につながります。健康的な食事を心がけてくださいね♪
新型コロナウィルスは確かに脅威ではありますが必要以上に恐るものではありません。
手洗い、うがい、消毒、
免疫力を上げる食生活、適度な運動
これらを行なっていれば感染するリスクを大幅に下げれる可能性があります!
また、当院では鍼灸治療による免疫力アップも患者様にお伝えしております!
詳しくは『鍼灸の達人ブログ』をみてくださいね♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。みんなで免疫力を上げていきましょう!
コロナに負けるな!!!
Google検索では、
上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。
(2020年4月22日)
運動不足を解消するエクササイズ その1
皆さんこんにちは!
らっく整体整骨院の西口です☆
さて、今回は運動不足解消のエクササイズをご紹介していきたいと思います!!!
皆さん、運動不足になっていませんか?笑
私も運動不足だなーと感じています。笑
運動不足は免疫低下につながります( ; ; )
一緒に家でできるエクササイズをやっていきましょう♪♪♪
運動不足を解消するためのトレーニングで、最初に取り組みやすい運動は、「ラジオ体操」です。
「ラジオ体操第一」は姿勢と呼吸を整え、
「ラジオ体操第二」は強くしなやかな体をつくる。と言われています。
「ラジオ体操第一」と「ラジオ体操第二」がありますが、それぞれの時間は3分15秒。両方合わせて6分半しかありませんが、この6分半で体の様々な部位を動かすことができる構成になっています。
「ラジオ体操」なんて本当にトレーニングになるん?と疑問に感じるかもしれませんが、一般財団法人簡易保険加入者協会の調査によると、60歳以上ので継続して「ラジオ体操」を行なっている人は、体内年齢が実年齢より10歳〜20歳若いという結果になったそうです。
「ラジオ体操」をして、体全体の筋肉をほぐし、柔軟性を取り戻すことで、「血行促進」「肩こり暖和」「背骨や腰のゆがみ対策」が期待できます。
特に女性の方で、体型が気になら方にオススメのラジオ体操の部分があります!
くびれが欲しい!という方は
「ラジオ体操第一・7番目」体をねじる運動
ポイントは膝に力を入れて体の軸を真っ直ぐに保って、体幹を鍛えましょう!
背中のぜい肉を撃退したい人にオススメの動きはこれ!
「ラジオ体操第一・3番目」腕を回す運動
ポイントは肩甲骨をしっかり動かすこと!
ラジオ体操の効果を上げるタイミングは1日2、3回やるのがオススメ。朝起きてすぐに、15時ごろのおやつの時間、就寝の数時間前くらいに行うのが効果的です!血の巡りが良くなり、体と脳がリフレッシュします。
また、ラジオ体操をやる時は、体を動かしやすいインナーやウェアーを着てするのがオススメです!普通のブラだと、ワイヤーがあたったり肩ひもがずれてきたりストレスを感じやすいからです。スポーツブラなら、体を伸ばしたりひねったりしてもしっかりフィットするので運動による衝撃からバストが下垂するのも防いでくれます。
運動不足だなーとおもったらぜひ、youtubeを見ながらや、録画をとって見ながらやってみてくださいね( ´ ▽ ` )
毎朝スッキリした気持ちでスタートするのは気持ちがいいですよ♪♪♪
Google検索では、
上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。
(2020年4月21日)
免疫力を上げるツボ その2
皆さんこんにちは、らっく整体整骨院の西口です!
お仕事がお休みの方、在宅ワークの方、運動不足ではありませんか?
そんな方々に本日も免疫力を上げるツボをお教えいたします( ^∀^)♪
免疫力が下がると
*風邪、ウィルスにかかりやすくなる
*疲れやすい
*腸の動きが乱れる
*肌荒れする
などの症状があります。
そこでツボ押しで免疫力アップしましょ!
『兪府 ユフ』鎖骨と胸骨の角にあるくぼみです。3〜5秒くらい息を吐きながらリラックしして指圧してください。
免疫力をコントロールするリンパ球を育てるツボと言われています。
リンパを流すことで血液の循環が良くなるので免疫力アップに繋がります!!!
マッサージをして免疫力を高めていきましょう!
次は、え?ここってツボなん?って聞いたら驚く方も多い、爪生え際!!!
爪の生え際にあるツボを1回10秒刺激するだけです。自律神経のが乱れると免疫力が低下し、風邪やガンなど、様々な病気を招く原因となりかねます。
手足それぞれの爪の生え際にあるツボを押したり揉んだりすると指先に血流が促され、手足がポカポカしてくるはずです。
すると、全身の血の巡りが改善されるので、体を理想的な体温に導いてくれます。
自分で簡単にできる免疫力アップのツボなのでテレビを見ながらお風呂に浸かりながらなど、ながらツボやってみてください(^ ^)笑
最後にお教えするツボは、『肺兪』と『大椎』です。
『肺兪』というツボは、肩甲骨と背骨の真ん中にあるツボです。
名前の通り肺とあるくらいなので、風邪をひいた時、咳がひどい時、肺の調子が悪い時は硬くなります。
そういう時は『肺兪』にお灸をすることで免疫を高めることができ、体調を改善することができます。
『肺兪』を温めることでだいぶと呼吸がしやすくなりますよ♪
『大椎』は、首を曲げると後ろの首と背中の境目あたりにボコっと大きく出っ張った骨があると思います。これが頸椎の7番目の骨で、大椎はこの7番目の骨とその次の骨の間にあります。
『大椎』も風邪がひきやすい方やひきかけの方の免疫力を上げるツボとなっています、肩こりや首の痛みがある人にも効果があります!お灸をすることで体が温まり、血の巡りも良くなるので体調が改善されます♪
当院では、鍼灸治療も保険内で受けていただけますので気になる方や質問がある方は気軽にお問い合わせください( ・∇・)
今回は免疫力アップのツボをご紹介しました!!!
まだまだ不安な日が続いていますが皆さん体調管理、対策、しっかり行ってくださいね!!!
Google検索では、
上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。
(2020年4月15日)
股関節のストレッチ
みなさん体調管理はしっかりできていますか?コロナで騒がしい世の中ですが気をつけてくださいね( ; ; )
こんにちは!らっく整体整骨院の西口です!
今回は股関節のストレッチついて書いていきますね♪♪
股関節を軟らかくするメリットとは??
☑ 姿勢が良くなる
☑ O脚やX脚の改善に効果的→O脚とは膝が外に開いてしまうことを指し、内転筋や股関節が大きく関わっているといわれています。治るかどうかや、かかる時間は個人差があります。
☑美脚効果もある。
☑ 腰痛の改善
☑ 膝関節症の予防
☑ 怪我の予防→股関節は体の中でも中央にある大切は関節で、体を動かす時は常に股関節の踏ん張りや動きが主となっています。
ではでは、さっそく股関節のストレッチ方法を紹介していきます(^ ^)
1. 両足を肩幅まで広げます。
↓
つま先を外に向けて、膝が90度になるまでゆっくりと腰を下ろしていきます。
↓
その状態で10秒間キープ
慣れてきたら5セット行ってください☆
2. 1と同じく、腰を下ろした状態で行っていきます。
↓
重心をゆっくりと片足へ移動させていきます
↓
その状態でで10秒間キープします
※腰を動かさないように注意しましょう。
慣れてきたら5セット行ってください。
\次は座って行うストレッチです/
3.座って足を伸ばします。
↓
膝を曲げて足の裏を合わせます。
↓
かかとを股関節の方に引き寄せて両方の膝を同じリズムで上下に動かします。
初めは10秒間続けましょう。動かせる幅が大きいほど、また、かかとを引き寄せる幅が大きいほど、股関節が柔らかいといういうことです。
股関節のストレッチは無理にやりすぎると痛めてしまう可能性があるので初めは数秒を縮めたり回数を減らして行ってください♪
最後まで読んで頂きありがとうござます!
ぜひ、股関節ストレッチ試してみてくださいね!
まだまだコロナで騒がしいですが当院では安心して来院して頂けるように、除菌を徹底して院内を清潔に保っております。
前回での投稿にも書かせていただいたソリューションウォーターの販売もしておりますので来院された際はお気軽にスタッフまでお尋ねください。
皆さん、お体に気をつけて毎日をお過ごしくださいね( ´∀`)
お身体の痛みがあればいつでも起こしてください。改善させていただきます!!!
Google検索では、
上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。
(2020年3月31日)
ティラミス
皆さんこんにちは!
らっく整体整骨院の西口です!
今日、患者様が当院の近くにあるケーキ屋さんでティラミスを買ってきてくれました♪(´ε` )
とっても美味しかったです♪♪♪
(2020年3月27日)