堺市北区寝違え
寝違えた🤦🏻♀️どうしよう〜
こんにちは😊☀️
らっく整体整骨院です✨✨
今年はコロナの影響で寝正月だった人も多いんじゃないでしょうか??
そんな人がお困りの寝違えについて本日は書いていきたいと思います( ¨̮ )
【 寝違え 】
きっとこのブログを読んでいただいているあなたも一度は経験したことがある「寝違え」
昨日寝る時は何ともなかったのに、
・朝起きたら首が何となく痛い🤦🏻♀️
・ふとんから起き上がる時に苦労した🤦🏻♀️
・首が痛すぎてまったく動けない🤦🏻♀️
なんてパターンがありますよね。
【原因】
寝違えの多くは簡単に言えば首の周りの筋肉の肉離れです。首周辺の筋肉に軽度の肉離れが起こっている状態のことをいいます。
人間の頭は、正面から見た肩の幅に対して中間の位置にあるのが望ましいのですが、睡眠中はどうしてもその位置でキープするのは難しいですよね。
睡眠中に長時間にわたって首がよくない方向に曲がったままになっていると、首のまわりの流れが悪くなり筋肉が部分的な阻血状態になります。ですので筋肉も凝り固まりやすくなってしまいます🤭🤭
そのような状態で急に頭を動かすとことで寝違えが発生してしまいます。
例えばランニングをする時に、ストレッチをせずにいきなり激しい運動をすると脚の筋肉を傷めてしまいますよね。それと同じで睡眠中に凝り固まった筋肉をいきなり動かすことによって、軽度の肉離れが起きてしまいます。
睡眠中に原因が作られて、起床時に寝違えの炎症が発生して痛みが出てくるのです💦
【治し方】
朝起きて首が痛い事に気づくと、その事実を受け入れたくない為に無理に首を揉んだりストレッチしたりして動かしていませんか?
痛みが出てから(炎症が起きてから)48時間は炎症が広まりやすい時間とされています。言わば炎症のゴールデンタイムですね🤦🏻♀️🤦🏻♀️💦
この期間に無理に動かすことで炎症症状がもっとひどくなり痛みの大きさや範囲も広まり悪化することもあります💦
ですのでこの期間は出来るだけ安静にしてもらうことが1番ですね⚠️
さらに炎症を抑えるには冷湿布を貼っても効果的です。もし手元にない場合はご自宅にある保冷剤やビニール袋に氷と水を入れた自家製のひょうのうで冷やしてあげてください。
原因である血流の流れは悪くなりますが、まずはこの炎症症状をどうにかしないと先へ進めません!!
・そしてこの時期に温めるのは良くありません。
炎症により熱が発生しているところを温めるのは、火に油を注いでいるのと同じですもんね🤦🏻♀️💦
温めることで全体的に筋肉が緩み血流が良くなる事でマシになった感覚になるかもしれませんが、ベターな治療とは言えません。
【予防方法】
多くの寝違えの原因は睡眠時に作られます!
ですので予防のためには、就寝環境が大切になってきます。最近は朝晩が冷えるので、その時に首周りの筋肉が硬くなったり血流が悪化します!
首を露出しない様にする👌🏻👌🏻
寝る前に温めた蒸しタオルなどで首回りの筋肉をほぐす!
部屋の室温を調整する!!などなど対策は色々とあるので是非寝る前にやってみて下さい😊
痛みが強い方や早く治したい方などは痛みが出たら直ぐに当院に駆けつけてください(`・ω・´)ゞ
しっかり治療させていただきます!
(2021年1月13日)
いつかの休日に♪
皆さんこんにちは、
らっく整体整骨院の西口です!
お休みの日に、りんくんうに新しいできたレジャースポット、「海のマルシェ」へ行ってきました(^ ^)
魚屋さんで海鮮を買って、その場で焼いて食べれて楽しくて美味しかったです☆
他にもカフェや小さなお子さんでも楽しめるスポットがあり、おすすめです( ´∀`)
晴れの日にぜひ☆☆☆
(2020年7月10日)
フェアリーテイル2巻
こんにちは、田中です。
最近フェアリーテイルという漫画にハマっています。
コンビニ本ですが、2巻目を買いました。
笑いながら読ませてもらっています。
オススメですよ!
(2020年1月25日)
首周りの筋肉のストレッチ
みなさん、こんにちは!
JR堺市駅の商店街にある整骨院、らっく整体整骨院の高津です。
喫茶店さらさの隣にあり、たこ焼き屋のごるふの目の前にあります。
今日は首周りの筋肉のストレッチについてお話しますね^_^
ストレッチというのは、基本的には筋肉トレーニングと逆の運動です。
筋トレは力を入れて筋肉を強く収縮させる運動ですが、ストレッチは縮まろうとしている筋肉をゆっくりじんわり伸ばすことで血液とリンパの流れをよくします。
成人の頭の重さは5キロ前後あり、それを支える首には常に高い負荷がかかります。
首のこりは肩こりや頭痛の原因にもなるので、しっかりと筋肉を緩めて血行を良くしていきましょう。
首のストレッチに関係する筋肉は
僧帽筋、菱形筋、肩甲挙筋、胸鎖乳突筋などの筋肉です。
僧帽筋、胸鎖乳突筋については先週説明させてもらったので割愛しますね!
※菱形筋
第6頸椎〜第4胸椎からはじまり、肩甲骨の内側に付着している筋肉で、肩甲骨を背骨側に引き寄せる作用があります。
※肩甲挙筋
頸椎の側面からはしまり、肩甲骨の上部に付着している筋肉で、肩甲骨を引き上がる作用があります。
これらの筋肉を伸ばさないといけないということですね!
オススメの首のストレッチ①
①首の左右を伸ばします
右手を頭の上から左側に回し、ゆっくり引き寄せるように首だけを右真横に傾けます。
逆側も同様に行います。
②首の後ろ側を伸ばします
頭の後ろで両手を組んで、軽く押しながら顎を胸につけるように頭を下げます。
③首の前側を伸ばします。
顎をゆっくりとあげて、首を後ろに倒します。
オススメのストレッチ②
①腕を後ろで組み、左手を脇腹に添えるように押さえます。
②右真横に首をゆっくり倒して15秒キープします。普通に首を真横に倒すよりも筋肉が伸びている感じがするはずです^ ^
この時呼吸は止めないことを気をつけて下さいね!
③次はそのまま首をななめ前に倒して15秒キープします。
少し上下に動かしたり、首で円を描くようにしてもいいですよ(^^)
逆側も同じように行って下さい^_^
ストレッチはそれぞれ10秒から15秒間、反動を使わず同じポジションでいることを意識して下さいね^_^
肩甲挙筋や僧帽筋などのストレッチを定期的に行っていれば、寝違えなどにもなりにくいです。
怪我や不調の予防のためにもしっかりとストレッチを行っていきましょう!
Google検索では
上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。
(2019年12月27日)
らっく2人体制
首の筋肉のトレーニング
みなさんこんにちは!
西口です!
さて!今日は首の筋肉のトレーニングについて書いていきすので最後まで見ていただけると嬉しいです!
首には、上行大動脈、気道、食道、神経と、生命維持のために重要な器官が詰まっており、人の体のあらゆる部位の中でも特に重要な部位の一つとも言えます。
<筋トレで首を鍛えるメリット>
①見た目の綺麗さに効果的
➁見た目の逞しさに効果的
③肩凝りや頭痛の予防に効果的
④神経の保護に効果的
次に、首の筋肉を鍛える上でどの部位を意識して行うかということを知っておきましょう。
★胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)
胸鎖乳突筋は首を曲げて回転させる働きがあり、耳の後ろから鎖骨の真ん中あたりまで通っている筋肉です。胸鎖乳突筋を緩ませることで首や肩のこりだけでなく神経にも影響がでるので、筋トレでの強化が必要になります。
★僧帽筋(そうぼうきん)
僧帽筋は肩甲骨を動かす大きな筋肉です。首の後ろから背中にかけてひし形上に広がり、重いものを持ち上げる時に肩甲骨を固定する、ものを引き寄せるなどの働きをします。僧帽筋が固まると肩こりの原因や姿勢が悪くなる可能性もあります。背中の半分以上ご僧帽筋で覆われているので筋トレをする事で血行促進や基礎代謝を上げることができます。
以上のことを意識して首のトレーニングをやっていきましょう٩( 'ω' )و
ちなみに首の筋トレは筋肉が温まっている入浴後にするのが効果的です♪
*おすすめの首のトレーニング*
➊まずうつ伏せで寝る。
❷腕を使って上半身を起こしていく。
❸気持ちいいと感じるところで止めて5秒間キープ。
❹体を右にひねって5秒キープ。
❺体を左にひねって5秒キープ
❻ゆっくりと体を戻す。
このトレーニングを行えば肩こり首のこり、頭痛を軽減されることができます!
トレーニングは背筋と首筋のスッキリ感があるので気持ちが良いですよ♪
*おすすめのトレーニング2*
➊(ヨガマットなど敷いて)うつ伏せになって寝転ぶ。
❷両腕を肩幅程度に広げて、上体を起こす。
※この時両肩の真下に、両肘がくるようにす る。
❸両足は伸ばして、つま先まで立つようにする。※この時頭からつま先までは地面と平行になるように意識してください。
❹30秒〜1分キープ。
初めはキツイと思いますので徐々に秒数を伸ばしていってくださいね!無理は禁物です!
このトレーニングは僧帽筋を鍛えるだけでなく、大胸筋や体幹も鍛えることができます。
そのため、呼吸と姿勢を意識して行ってくださいね☆
最後まで読んでくださってありがとうございました!少しでも皆さんのお役に立てていれば嬉しいです♪♪
Google検索では
上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。
(2019年12月20日)