堺市北区寝違え
肩こりに良く効くツボ
こんにちは!
堺市北区の北長尾町にあるらっく整体整骨院の高津です。
以前に肩こりになる原因と鍼灸治療が効果的だということをお話しさせてもらったので、今日は肩こりに良く効くツボについてお話させていただきますね!
鍼によってツボを刺激し、緊張した筋肉を緩め、血流や神経の流れを改善させることが重要ですね。
それでは、肩こりに良く効くツボを紹介します!
①手三里
肘を曲げたときにできる横しわの外側の端から手の方向に指3本分のところ
パソコンを使う時などに酷使します。
②風池
耳の後ろにある骨と後頭部中央にあるくぼみとの中間。
デスクワークなどで頚が前に出ている時に突っ張っている頭板状筋にあるツボです。
③肩外兪
肩甲骨の内上角。肩をすくめる動きをする肩甲挙筋という筋肉にあるツボです。
猫背などの悪い姿勢からなる肩こりの多くは、この筋肉に重ダルさや痛みがでます。
④肩井
乳頭から真上に手をすりあげ、肩の一番高いところ。
肩先と首の付け根の中間点。
⑤合谷
親指と人差し指の間にあるツボで、やや人差し指よりに位置している。
親指の腹をツボにあてて、人差し指と親指で手を挟み込んで5回ほどプッシュします。
風邪のひきはじめや目、鼻、歯の痛みなど首から上の症状に効果的。
ストレスなど万能のツボと言われています。
自分で簡単に、ツボ押しできる場所もあるので、是非押してみて下さい^ ^
当院では、保険を扱っての鍼灸治療も行っています!
上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。
(2024年10月16日)
ワンタン麺🍜
こんにちは✨
らっく整体整骨院の軒下です(*´ω`*)
先日、前から気になっていたワンタン麺屋の志さんへ行ってきました!
期間限定のすだちそばをいただきました🎵
ワンタンはお肉とエビがあるのですが、どちらも餡が大きくてちゅるちゅるで、麺は全粒粉の細めで食べやすく、酸っぱくて冷たくて、ペロリでした😋
先生は過去に行った事あるらしくて、味薄いねん😕っておっしゃってましたが
今は亡き元料理人の私の父曰く、飲食店はちょっと物足りない薄味くらいが正解なのですよ👍
というのも、人それぞれ味の濃さの好みは違うから
です!
元から濃い味のお料理は薄くするの難しいですからね、、
席に置いてある調味料で、お好みに味付けして
自分用にカスタムするのが正解です☺️
先生には内緒にしてて下さいね?🤫笑
以上、軒下でした(´∀`)
(2024年7月12日)
外側上顆炎について!
おはようございます❣️
らっく整体整骨院です(⑅•ᴗ•⑅)
本日はテニス肘についてご紹介
致します。
テニス肘はみなさんよく耳にすること
あると思います!
通称:外側上顆炎
と呼ばれます!
外側上顆炎とは肘の外側の骨の周囲に
痛みが発生するものです。
多くは、テニスや卓球などのスポーツ障害として起こることが多いです‼️
現場仕事などをされてる方もなりやすいです💦
外側上顆炎の症状をご紹介します!
初症状としてはプレー時や重いものを持ち上げた際、力を入れた際に痛みが出て、安静時には痛まないものが初期段階です!
肘は日常生活でも使うことが多く慢性化
するケースも珍しくありません。
症状が収まったと思ってまたスポーツ等を再開するとまた痛みが出てきたりとなかなかなると厄介なケガです。
症状が進行すると安静にしていてもズキズキと痛みが出てくるので日常生活に支障が出てきます💦
外側上顆炎の原因は、
まだはっきり解明されていませんが、
オーバーユース(使い過ぎ)により発症すると
考えられています。
スポーツをされる方以外にも重い荷物を良く運ぶ運搬業の方、料理人や大工など手首を使う仕事をする方にも発症しやすいです。
当院でも外側上顆炎で来院される方は
結構います‼️
超音波やストレッチ療法等で施術しますが、
なかなか安静にすることができないため
完治に時間がかかります。
外側上顆炎の予防法としては、
先程もお伝えしましたがストレッチ、サポーターの着用等をおすすめ致します。
ストレッチは筋肉や腱をほぐしておくと
外側上顆にかかるストレスを軽減してくれます。
習慣づけるようにしましょう✨
手首のストレスも効果的です‼️
1.腕を下向けに伸ばしたら、肘の外側に回して手の平を後ろ側に向けます。
その状態から手首を手の平側に向けてください。
2.中指の先をもう片方の手の親指と人差し指で軽くつまみ、手首がより深く曲がる位置まで引っ張ります。
痛みを感じたら無理しないようにして下さい。
こちらを習慣づける事で完全にならないわけではなく、予防することが出来るというものです。
サポーターを着用する場合は、
締め付けが強いほど効果が出ると言う訳ではありませんのできつく締めることはやめましょう!
以上が外側上顆炎の症状から予防までになります。
周りで似たような症状があると言う方がいらっしゃいましたらお伝えしてあげてください😊
皆様がより良い日々をお過ごし頂ける中に
らっく整体整骨院がありましたら幸いです❣️
今後ともよろしくお願い致します🙇🏻♀️✨
(2022年4月2日)
夏でも冷え性になりますよ!
おはようございます🌞
らっく整体整骨院です🌟
今日は冷え性について話していきます。
冷え性は、手足が冷えるモノです。
冷え症の原因には、自律神経の乱れと、加齢ややせ過ぎによる筋肉量の減少があります!!
そのようなストレスにより冷えが引き起こされているものはストレスを軽減させるために自律神経の乱れを整えてあげるようにリラックスするなどしたほうが効果的でしょう🌸
体温の維持は筋肉による代謝。代謝はATPによって行われる。
ATPは呼吸、異化、発酵で作られる!
食事ではタンパク質を必ず摂りましょう☺️
タンパク質は1日に男性は60g、女性は50g摂取したいですね!
結構好きくと量多いなっ。って感じやと思うんですけど、プロテインとかだと1杯15〜30gのタンパク質入ってるんでそれを1日1杯から3杯までで飲んでいただけると大丈夫です🥰
なので2つの種類に分かれます。ストレスにより冷え性になるタイプ!
代謝量が少なくて冷え性になるタイプ!
手足の冷えも大事ですが、痛みを伴う時も困ります💦
それでは、今日は膝痛について書いていきます(`・ω・´)ゞ
膝痛は、なんと!
1:4で女性に多いモノです。
高齢者になり年を重ねるほど罹患率が高くなります💦
主な症状は膝の痛みと、水が貯まる事です!
末期になると痛みが安静にしているときも痛みが取れない時もあります🥺
○膝関節症における日常生活での注意点
・正座をさける
・肥満であれば減量する
・膝をクーラーなどで冷やさず、温めて血行を良くする
・洋式トイレを使用する
O脚X脚について
次に、O脚とX脚についてご説明いたします✋🏻
O脚とX脚は下肢の形態的異常を指します!
特にO脚は前から見たらOの字に見えるように脚がなっており、膝辺りが開いたように見えます。それは左右の内くるぶしがくっついていても同じです!
X脚(外反膝とも言われる)とは、両膝が内側に彎曲した状態で、左右の膝の内側(大腿骨内果部)をそろえても、左右の内くるぶし(足関節内果部)が接しないものをいいます!
どうでしょうか?
脚周りに起こりやすい症状3つ、冷え性、変形性膝関節症、O脚とX脚について書いていきました!
膝周りが辛い人も多いです!
その中でも多いかなと思う症状のモノを挙げてみました!
痛いモノは放っておいて治るものではないこともあります!
専門の場所に行き治療を受けることは大切です(*ˊᵕˋ*)
早めの治療で早期回復を目指しましょう❣️
でわ、本日も暑いですが皆さんにとっていい日になりますように✨
(2021年8月6日)
最近の出来事🌸
おはようございます☀️
らっく整体整骨院の堀川です✨✨
今日は治療にも何も関係ないこと書きます‼️笑
興味無い方、症状とかのことについての方がええわーって方はスルーしてください😂
今日は私が最近思うことについて書くだけなので🤣🤣笑
私最近、自己啓発本にハマっててよく読んでるんですが、とある有名人の本を読んだ時に思った事はやっぱり成功する人、輝いてる人は影で努力してるし他の人が感じたこの無い苦労や闇を抱えてるんだなということです。
昔の私は本を読んでも表面の書いてることしか真に受けてなくあーみんな大変だなー。とかやっぱ苦労しないとこんなんなれないんかなー。としか思ってなかったです。
でも、最近本を読んで思うことは、この人達は何を思って自分がどうあるべきかをどう考えてるのかな?と思うようになりました!
結論を言えばどの啓発本を読んでも答えは1つで自分を見つめ直して自分の強みと弱みを理解しろ!って事なんですよね!
そして、強みの部分を自分の武器としてどんどん伸ばしていけば成功するよ!って事なんですよね‼️
ここに辿り着いた時、すげー。ってシンプルに思いました。
そっから私は自分を見つめ直したんですが自分の中での弱みと強みが全然わかってないんですよね💦
それはもうどう考えても出てこなくてそもそも考え方もわからなくてめちゃくちゃ悩みました。
そしたらとある有名人の本を読んだ時に書いててそこで見つけ方を知りました。
それは自分のゴールを先ず決めるんです!
私のゴールはずっと前から言ってるんですが「お金持ちになる!」「ビックになる!」だったんですね。
そこから連想ゲームのように関連することをゴールの下に書いていきます!
私のゴールで言ったら連想は
・人脈を広げる
・給料のいいとこで働く
・基礎をしっかり固めて店を出す
・SNSを使って自分と言うものを認知してもらう
・自分をブランディングする など。
そしてまたこれを1つずつ紐解いて連想させていく。
・人脈を広げる→身近な人に社長さんを紹介してもらう、そしてその社長さんにも社長さんを紹介してもらう
・給料のいい所で働く→会社でも、バイト先でも年収、時給のいい所を探して就職する 等。
同じように全て連想させていきます!
そうしたら今やるべき事、やらないといけない事が見えてくると思いました✨
この考え方はその方の本を読んで真似したものでめちゃくちゃ自分の見つけ方を調べてた私にはピッタリでした🌸
そこから色々な事が動き始めて、今新たな目標に進もうとしてます!
この選択をして良かった、悪かったなんか誰も分かりません。
未来なんか誰にも見えないから✋🏻
でも、この選択をして良かったなと思える行動を取るのは自分です!
私は、この選んだ選択が良かったなと思えるように今から出来ることはやっていきます✨
みなさんも辛い時、苦しい時、死にたくなる時あると思います。でも、何年後かにはきっとあの時は悩んでたなー。苦しかったなー。と思う日が来ると思います!
人生に期待するからしんどくなるし辛くなるんです。
半分諦めて今をがむしゃらに生きましょ!
そうすればきっと未来は明るいはずです🥰
たまにこういう記事も書こうと思います!
その時は私にお付き合い下さい☺️笑
でわ、失礼しまーす🙋🏻♀️
(2021年7月7日)
足底腱膜炎について
おはようございます☀️
今日はあいにくの雨ですね(;_;)☔
本日は足底腱膜炎について描きたいと思います!
先日患者さんでも足底腱膜炎で悩んでる方がこられてました!
踵の辺が痛いと言う主訴で来院されました!
症状としましてはかかとの内側やや前方部分に痛みが出ることが多く、起床時痛や歩行時痛等が見られます💦
主な原因として、体重の増加やランニング、ハイキング等過度の負荷により足底腱膜が繰り返し引き伸ばされることにより起こります!!
この際に、腱膜の炎症や目に見えない傷が生じられます🥺
マラソンなどの長距離走で、特にアスファルト塗装をされた硬い道を走っていると、この症状が出やすいです。
最近では人が集まるところには行けない為、マラソンやジョギングをする方も増えいてこの症状で来院される方が増加傾向にあると思われます😨💦
スポーツをしない一般の人でも中高年には比較的多く生じやすく、足底の痛みのうち約1割が足底腱膜炎になるデータもあります‼️
この足底腱膜炎の治療法としては、基本は足にかかるストレスを減らすことなので、硬いアスファルトを避け土や草の上を走るなど工夫が必要です🤔
また、炎症を抑えるために足の裏に均等に力がかかるように靴の中に土踏まずの部分が盛り上がった中敷(アーチサポート)を入れたりしましょう!!
当院の治療では超音波治療器を使ったりします!
*超音波治療器とは…
振動と熱の力で治癒を促進させる機械です!
他にも、テーピングで和らげたりもしますよ!
ストレッチも効果的なのでストレッチもオススメです😊👌🏻
足裏をマッサージすることにより柔軟性を高めることが出来き、予防にもなります!
足の指を反らせた状態で足裏の土踏まずの当たりをマッサージします。ただし、痛みのあるかかとの部分はマッサージはしないでください❌
また、下腿三頭筋(ふくらはぎ)の筋肉をストレッチする事で踵の骨を通じて足底腱膜炎にかかるストレスを緩和することが出来ます☺️
足底腱膜炎は人によって異なりますが、2週間ほどで何らかの改善は見られることが多いです!
なかなか痛みが強く引かない方も多いと思いますが、1度当院を受診していただいてご相談頂けたらいいなと思います|•'-'•)و✧
・立った姿勢で足を前後に開き(痛みのある脚は後ろ)後ろ足の踵は床に着けたままで前側の足に体重を乗せていきます。すると、後ろ側のふくらはぎの一部の筋肉が伸びて張りを感じると思います🙄
この状態で15秒伸ばします!
これをすることで少し傷みが緩和されるのでぜひやってみて下さい✨
慢性的になるとなかなか治りにくくなるので痛みが出たら直ぐに治療をすることをおすすめしますよ😊
(2021年5月31日)