五十肩

肩周りのストレッチ!

こんにちは!田中秀臣と申します(`・ω・´)

肩周りのブログを書いていきます!

今日は肩周りのストレッチについてです。

 

肩甲骨ストレッチの代表的な効果

①身体が柔らかくなる

②肩こり改善

③作業効率が上がる

④睡眠の質が上がる

 

ストレッチのコツ

・呼吸を安定させた状態で行う。

・痛みの出ない範囲で取り込む。

肩甲骨と背中のストレッチを紹介します。

肩甲骨周辺の筋肉はもちろん、ハムストリングや大臀筋など下半身のアウターマッスルも刺激できるストレッチメニュー。

肩甲骨以外の筋肉は、補助筋肉として刺激する程度ですので、全身ストレッチだけ取り組めば良いと言うわけではありません。体を柔らかくしたい方はポイント毎に正しいストレッチで刺激してください。

足を肩幅よりも広めに開きます。

足先はまっすぐ前に向けた状態にしましょう

両手を後ろに回し、手を繋ぎます。

背中は丸めず、腰からゆっくりと前に倒す。

頭は前にうなだれてもOK

限界まで倒した位置で20秒間キープ

ゆっくりと元に戻し、再度取り組む

 

○筋肉の紹介をします

・肩甲挙筋
・僧帽筋
・小胸筋
・菱形筋
・前鋸筋

 

・肩甲挙筋

肩甲挙筋は、背部の筋肉の棘腕筋のうち、頸椎と肩甲骨をつなぐ筋肉である。上位頸椎横突起を起始として、下方やや外側に向かって走り、肩甲骨内側縁に付着する。

・僧帽筋

僧帽筋は、人間の背中の一番表層にある筋肉である。

筋線維は首からの物は下に走り、その後腕の方に向かって横に走る。背中からの物は逆に上に走り同じように腕の方に向かう。筋繊維が異なった方向に走行しているので、多くの動作が可能になっている。

・小胸筋

小胸筋は大胸筋の奥に隠れているようにあります。

 

・菱形筋

菱形筋は2つの筋肉の【大菱形筋・小菱形筋】の2つの筋肉の呼び名を合わせたものを菱形筋と言います。

菱形筋は2つの筋肉で成り立っていますが2つの筋肉とも同じ動作で動くので肩甲骨の内転、挙上、下方回旋の3つあります。大、小菱形筋とも僧帽筋に隠れている背中のインナーマッスルになります。

・前鋸筋

胸部の筋肉のうち、胸郭外側面にある胸腕筋のうちの一つ。肋骨(第1~第9)腱弓を起始とし、肩甲骨と胸郭との間を後上方に走りながら、肩甲骨に停止する。

 

これで肩周りのストレッチについてのブログを終わります。

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

(2019年11月23日)


♪バリ旅行♪

こんにちは!西口です!

先日バリ旅行へ行ってきました!

シュノーケリング、スパ、観光、とても楽しい旅行になりました(*v.v)

天気にも恵まれました!!!

(2019年10月8日)


♪淀川花火♪

お盆休み楽しんでいますか?♪(´ε` )

らっくはお盆の期間も通常通り診療中です!

こんにちは!西口です!

淀川花火大会に行ってきました!

毎年行っているのですが今年もすごく綺麗でした( ・∇・)

来年も行きたいです(´∀`*)

 

(2019年8月12日)


♪喫茶店♪

8月になり、夏本番ですね!!!

こんにちは、西口です(^ ^)

 

気になっていた、堀江にある喫茶店入ってきました☆

店内は船の中にいるみたいな空間でレトロな雰囲気でした♪フルーツサンドもコーヒーも美味しかったです!!!

 

(2019年8月2日)


脂質異常症(悪玉、善玉コレステロール)

 

こんにちは!田中です!(๑•̀•́)و

この前、患者様から「悪玉コレステロールが多いんやけど、どんなもの食べたら良いんかな?」と聞かれました。

その事についての事は需要があるんだなあと感じ、ブログを書こうと思いました。

なので、今日は血液の事について書いていきます。

その中でも脂質異常症

悪玉コレステロール善玉コレステロールなどについて書いていきます。

脂質異常症について書いていきます。※『脂質異常症』は以前では「高脂血症」という名前でしたが善玉コレステロールは高値の方が望ましいということで名前が変わっています。

 

血液の中のコレステロールの値が異常であっても自覚症状がない事が多いですが、放っておくと血管の内壁にコレステロールが付きまして、動脈硬化が進行してしまいます。

そうなると、脳梗塞や心筋梗塞などの命にも関わるような病気にかかるリスクが高まります。

 

運動、食生活の改善、薬が効果的です。

 

治療としては、
減量、運動、飽和脂肪酸の少ない食事、脂質低下薬などが効果的です。

自身が体重が過多なら減量すること、喫煙者ならタバコをやめること、コレステロールや飽和脂肪酸の摂取量を減らす、そして運動量を増やすこと。

 

コレステロールが少ない食事をすると、LDLコレステロールの値を下げる効果があります。

 

脂肪には種類があり、
飽和脂肪酸という脂肪は他の脂肪よりコレステロールの値を上昇させます。

飽和脂肪酸は卵の黄身、お肉、全脂肪乳製品などに多く含まれています。

 

果物や野菜は脂肪が少なくてコレステロールが含まれていないので食事で取ることをオススメされています。

腸でコレステロールと結ばれることによりコレステロールの値を下げる食べ物があります。

それは豆類、大麦、かんきつ類、リンゴなどがあります。

 

なので、悪玉コレステロールを減らしたい場合は、肉や卵の黄身はなるべく食べないように避けて、果物や野菜、特に豆類かんきつ類を食べるようにすると食事の面では悪玉コレステロールが減らせるということになります。

 

現在、体重過多だという方は減量。

そして、運動することも効果的です。

今日は脂質異常症について書いていきました(^o^)

他にも、お身体のことについて気になる事がございましたららっく整体整骨院までご連絡下さい(๑•̀•́)و

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

(2019年7月24日)


肩甲上腕関節(肩関節)

こんにちは、田中です:D

今日は雨ですねー。

今は止んでますが40%なので、また降るかもしれません。昨日は凄い雨でしたもんね。ビニール傘が反対側に開いて飛んでいきそうでした:D

 

天気の話はこれくらいにして、今日のブログは肩関節の構造について書いていきます。

 

肩周りは五十肩など肩周りの症状について書いていましたが、構造についてあまり書けていなかったので分かりにくかったことと思います。すみませんでした。m(_ _)m

 

 

まずは、
肩甲上腕関節肩甲骨上腕骨の骨からなります。

 

肩甲骨上腕骨が付く場所です。

上腕骨が挙がる時に肩甲骨も連動して動きます。

 

上腕骨は腕部分の骨ですね。肩甲骨に付く所が頭のように丸くなっています。その場所を上腕骨頭と呼びます。

脇を開き、腕を横に開いていく動きを外転と言います。

腕の外転の角度が30°以上の場合、肩甲骨も連動して動いています。

腕が180°外転しているときには肩甲骨が60°動き、腕が60°外転しているときは肩甲骨は20°動いています。

腕を挙げるときに肩甲骨が動いて連動する仕組みを肩甲上腕リズムと言います。

上腕骨頭には肩甲骨との摩擦をなめらかにして動きやすくするために軟骨が付いてあります。

次に、肩周りの筋肉の説明をしていきます。

 

僧帽筋(そうぼうきん)
背中、肩、首など広い範囲を覆い、働いてくれているのが僧帽筋です。

 

三角筋(さんかくきん)
肩甲骨から上腕骨に付きます。腕をあげる働きがあります。

 

広背筋(こうはいきん)
真ん中の背骨くらいから骨盤、そこから上腕骨に付きます。上腕を上げたり、内に捻ったりしてくれます。

肩関節上腕骨頭の割に肩甲骨の受け皿が小さいので不安定ですが、多くの筋肉に覆われて安定を保っています。

身体の外側にあり、衝撃を受けやすい位置にあるので脱臼もしやすく、他の関節より脱臼になる発生頻度は高いです。

 

今日は肩甲上腕関節について書いていきました:D

肩甲上腕関節五十肩など、怪我なども起こりやすいですね。腕はどうしても沢山動かすので怪我が起こりやすい事と感じます。

なで肩怒り型などの姿勢の歪みは筋肉の張りが原因の場合があります。

肩周りのこと、その他お身体のことで気になることがありましたら、らっく整体整骨院までご連絡くださいね!:D

 

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

(2019年7月1日)


↓ WEB予約 ↓

はじめての方はこちらから。かんたんWeb予約 by RESERVA予約

Instagram
新規限定LINE予約で姿勢分析無料