ストレッチ

笹の葉さらさら〜🎤✨

こんにちは✨
らっく整体整骨院の軒下です(b゚v`*)

いよいよ明日は七夕ですね🎋
お願い事はされましたか?👀

七夕のご飯といえば、ちらし寿司とお素麺✨

作る立場と致しましては、一二を争う楽さで大好きなイベントです😆笑

今回はそんなお素麺について、お話ししようと思います🥰
さらっと食べれて重宝しますが、何回も食べると飽きてきますよね、、😅
そんな飽き性で食いしん坊な軒下はツケダレを毎回色々変えて食べてます😋
タレだけ2種類作って出したりとかもしますよ🎵

おススメのタレレシピを数点、共有しますね✨

1.いつもの麺つゆに、オリーブオイルと刻んだトマト🍅で冷静パスタ風に🇮🇹
ブラックペッパーをふればいいアクセントにもなります!

2.いつもの麺つゆに、水で戻した薄切りドンコ🍄‍🟫と鯖缶🐟で凝ってる風なお上品な味に👘
私はそれに一味でピリッとさせるのも好きです😊

3.いつもの麺つゆに、冬の鍋で残ったゴマだれ、一生減らないラー油をプラスすれば、担々麺風に✨
ミルキーなお素麺はまた新感覚ですよ🎵

あとはめんつゆを白だしにかえたり🤤
生姜やネギ、ミョウガ、大葉、柚子胡椒等の薬味は色々変えたら無限にいけちゃいます!
業務スーパーに売ってる姜葱醬(ジャンツォンジャン)は最強の薬味です!!


そしていっぱい食べて太るまでがセットです😇笑

皆様のオススメレシピもあれば教えて下さい☺️
お話しできる日を楽しみにしてます⭐️

以上、軒下でした(´∀`)

(2024年7月6日)


はじめまして✨

こんにちは🎵

らっく整体整骨院です(´∀`)

4月下旬からお世話になっております、軒下です😋

初投稿で緊張してるので、お手柔らかにお願いしますね??笑

まだまだ短い私の人生ですが、公私共に今が一番幸せです🥰

お仕事では優しい先生と患者様に恵まれ、少しずつですが進化出来ていると実感しております😌

 

ここで僭越ながら軽く自己紹介させて頂きます!

チビなのに、人混みでも見つけやすいらしいです😎先生からは、独り言が爆裂に多いと言われます😇好きな事は歌う事🎤編み物🧶ですが、へたっぴです😂

要するに、ちょっと変わった面白キャラらしいです🙃

少しでも気になって頂けた方は、平日の午後に来て頂けるとお会いできるかもしれません🤗むしろ、私がお会いしたいので是非狙って来て下さい😍

 

暑くなってきたので、体調には充分お気をつけて、水分と塩分の補給をしていきましょうね😊

以上、軒下でした〜(´∀`)

(2024年7月1日)


外側上顆炎について!

 

おはようございます❣️

 

らっく整体整骨院です(⑅•ᴗ•⑅)

 

本日はテニス肘についてご紹介

致します。

 

テニス肘はみなさんよく耳にすること

あると思います!

通称:外側上顆炎

と呼ばれます!

外側上顆炎とは肘の外側の骨の周囲に

痛みが発生するものです。

 

多くは、テニスや卓球などのスポーツ障害として起こることが多いです‼️

現場仕事などをされてる方もなりやすいです💦

外側上顆炎の症状をご紹介します!

初症状としてはプレー時や重いものを持ち上げた際、力を入れた際に痛みが出て、安静時には痛まないものが初期段階です!

肘は日常生活でも使うことが多く慢性化

するケースも珍しくありません。

症状が収まったと思ってまたスポーツ等を再開するとまた痛みが出てきたりとなかなかなると厄介なケガです。

 

症状が進行すると安静にしていてもズキズキと痛みが出てくるので日常生活に支障が出てきます💦

 

外側上顆炎の原因は、

まだはっきり解明されていませんが、

オーバーユース(使い過ぎ)により発症すると

考えられています。

スポーツをされる方以外にも重い荷物を良く運ぶ運搬業の方、料理人や大工など手首を使う仕事をする方にも発症しやすいです。

当院でも外側上顆炎で来院される方は

結構います‼️

超音波やストレッチ療法等で施術しますが、

なかなか安静にすることができないため

完治に時間がかかります。

 

外側上顆炎の予防法としては、

先程もお伝えしましたがストレッチ、サポーターの着用等をおすすめ致します。

 

ストレッチは筋肉や腱をほぐしておくと

外側上顆にかかるストレスを軽減してくれます。

習慣づけるようにしましょう✨

 

手首のストレスも効果的です‼️

1.腕を下向けに伸ばしたら、肘の外側に回して手の平を後ろ側に向けます。

その状態から手首を手の平側に向けてください。

2.中指の先をもう片方の手の親指と人差し指で軽くつまみ、手首がより深く曲がる位置まで引っ張ります。

痛みを感じたら無理しないようにして下さい。

こちらを習慣づける事で完全にならないわけではなく、予防することが出来るというものです。

サポーターを着用する場合は、

締め付けが強いほど効果が出ると言う訳ではありませんのできつく締めることはやめましょう!

 

以上が外側上顆炎の症状から予防までになります。

周りで似たような症状があると言う方がいらっしゃいましたらお伝えしてあげてください😊

 

皆様がより良い日々をお過ごし頂ける中に

らっく整体整骨院がありましたら幸いです❣️

 

今後ともよろしくお願い致します🙇🏻‍♀️✨

(2022年4月2日)


手足のしびれ

 

おはようございます😊🌸

 

 

 

らっく整体整骨院の堀川です( ¨̮ )

毎日元気です✨✨そして笑顔です😊

みなさんも一日笑顔が絶えない日にしてください‎|•'-'•)و✧

これは自分自身の心がけて出来ることでもあります🌸

私は嫌なことがあった時でも基本笑顔で乗り切ります💪🏻

そしたらそのうちどうでも良くなって元気になってます!笑

それに笑うとがん細胞が消えるらしいんでもう笑うしかないでしょ✨笑

 

まあ、こんな感じで今日は手足のしびれについては書いていこうかなと思います🤔

 

手足のしびれが起こる原因として、脳、脊椎、末梢神経、内科的疾患の4つがあります👌🏻

・脳血管障害、脳腫瘍

・変形性頚椎症、頚椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間板ヘルニア

・胸郭出口症候群、手根管症候群

・糖尿病性神経障害、ビタミン欠乏

以上の疾患が挙げられます!

このうち整骨院等で治療ができるものは脊椎系と末梢神経系です👌🏻

 

その一つ一つを紹介したいと思います。

・変形性頚椎症とは

年齢を重ねた事で首の骨が変形し骨棘と言う骨のトゲができたものが変形性頚椎症といわます。

これは骨の変形なのでこれ自体は整骨院では治せませんがこれから腕の痺れや肩こりがおこってる場合であればその症状は治すのとが可能です✨✨

お困りの方がいたら是非お越しください( ¨̮ )

・頚椎椎間板ヘルニアとは

頸椎で椎間板(骨と骨の間でクッションの役割をしている)の組織が飛び出し、脊髄や神経根を圧迫するため、上肢のしびれ、痛み、脱力などが発生するものです。

こちらも鍼灸治療等で症状を改善させる事ができます✨

・腰椎椎間板ヘルニアとは

こちらも頚椎と同様に椎間板が飛び出す事により症状が出るもので重度で無ければ鍼灸治療で治療可能になります😊👌🏻

 

 

続いて

・胸郭出口症候群とは

首の長い、なで肩の女性や20代の方がかかりやすい病気です!
第一肋骨と鎖骨との間にできた隙間(胸郭出口)が狭くなると、そこを通っている手や腕の方に向かう末梢神経の束(腕神経叢/わんしんけいそう)や、鎖骨下動静脈という血管が圧迫され、手や腕のしびれやだるさ、痛みを伴います!

こちらも牽引療法や鍼灸治療等で治すことが可能です🌸

最後に

・手根管症候群とは

手首の手のひら側にある骨と、靭帯に囲まれたトンネル状の管(手根管)には、手に向かっている正中神経が通っています!!

手首を頻繁に使うと、この手根管の部分で正中神経が圧迫されてしまい、手のしびれや痛み、運動障害が引き起こされます!
手を振ったり、指を動かす運動をすることで一時的に改善するものの、起床時には症状が強くなり、ひどい時は眠っていても痛みやしびれで目が覚めることもあります。

こちらの症状も超音波治療、牽引、鍼灸治療等で治療することが可能です✨✨

 

手根管症候群でお悩みの方は結構多く当院にもよくこられます!

どの疾患も重度になれば治すのが難しくなったり手術を勧められたりする症状ばかりなので早めに治療することをオススメします👌🏻

 

なにか自分に当てはまる症状がありましたらぜひ当院にご連絡ください✨✨

 

では、本日も良い一日を過ごしましょう☀️

 

(2021年4月10日)


股関節の構造

 

皆さんこんにちは!

らっく整体整骨院の西口です☆☆☆

最近暖かくなってきましたね!

世間はコロナの話題一色で、少し暗い雰囲気が漂っていますが、苦しい時こそ笑顔で乗り切っていきましょう!

今回は股関節についてお話ししていきたいと思います。最後まで読んで頂けると嬉しいです♪

股関節は大腿骨の先端にあるボールの形をした大腿骨骨頭と骨盤側で骨頭の受け皿になる深いお椀の形をした蓋との組み合わせでできた、いわゆる球関節です。

球関節とは、関節のうち接合部分が球状をしており、最も自由度の高い運動が可能なものです。

股関節は、普通に歩くだけでも体重の3〜4倍の力がかかると言われています。

肉と協調することで、脚を前後左右に自在に動かすことができます。

股関節の基本的な動きは、屈曲・伸展、外転・内転、外旋・内旋の動作ですが単一方で動くことはほとんどなく、2つ以上の運動が複合されて動いています。

股関節の機能を正常に維持するためには、関節の骨に負担をかけすぎないようにしながらも、周りの筋肉を常に鍛えておくことが非常に大切です。

無理のないストレッチが効果的です!

股関節は身体の中でも人間の動作に深く加わり、繰り返し使用する部位です。

股関節には身体を安定させたり関節内で起こる摩擦や衝撃のダメージを減らすための優れた機能が備わっています。

基本的には股関節において何かしらの違和感が出ている場合は『股関節の運動の中心軸から逸脱している』しているパターンが多いそうです。これはちゃんとくぼみのなかで綺麗に動いていないということです。

股関節が詰まっている感じや動かしにくい人は股関節にある筋肉が硬くなっているためです。

自分で行えるストレッチ方法はテニスボールでお尻の筋肉や筋膜をリリースするか、お尻のストレッチするのが良いでしょう☆

身体に痛みがある際はいつでもご来院くださいね(^ ^)

そして今、コロナで騒がしい世の中ですが、当院ではインフルエンザ菌」ノロウィルス菌のほとんどの菌に効果的な『ソリューションウォーター』を使って院内を除菌しています!

弱酸性で人体にも優しいので手指の消毒にも使えるので来院された際はご自由にお使いくださいね(^o^)

ソリューションウォーターが気になる方は来院された際にスタッフまでお声掛けください。

 

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

 

(2020年3月13日)


寝違えについて:D

こんにちは!

らっく整体整骨院の田中です!

今日は寝違えについてブログを書いていきます。

首肩周りが痛むという方は多いです。

特に首肩周りの痛みで多いのが「寝違え」

です。

 

 

朝起きたら首周囲が痛かったという経験はございませんか?
それは寝違えによるものかもしれません。

○寝違えとは
寝違えは、主に首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こしている状態です。

寝違えは肉離れの一種なのでケガです。
寝違えとはケガになります。

寝違えは急になる場合もありますが、もともと首肩周りの筋肉の血流が悪く、固くなっている場合に起こりやすいです。

 

神経痛や捻挫のケースも。

初期の段階ではなるべく安静にしましょう。「痛い」と感じるのであればその動作を避けましょう。
そうすることで傷口を広げることを防ぎ、治りやすくなります。

痛みがなくなってきて、安定してきたら血流の流れを良くして回復を促しましょう。
血流を改善していくには温めたり、マッサージしたり、ストレッチしたりなどあります。効果的な方法を専門医の先生に教えてもらいましょう。

痛みが強い、楽になるには
タオルやマフラーを首の周りにグルグル巻いて顎おきを作ると良いです。

腰にコルセットをすると背骨が真っ直ぐに伸びることになります。そうすることで、首周りの筋肉に負担がかかりにくくなります。

 

治るまでの目安の期間

1週間前後かかります。

早い場合だと2日で痛みがなくなります。

 

酔ったまま寝ると寝違えしやすい!

・寝返りが適度に出来るように寝具を整える。

・枕はなるべく首に負担がかからないモノ

・寒い環境での睡眠は避ける

・過度に疲れた状態、泥酔で寝るのは避けましょう

 

これで次回寝違えになった場合の対処、寝違えにならないためになど、寝違えについて分かったと思います。

 

この知識を周りの方へ伝えてあげる事が出来ればよりよいと感じています。

ぜひ沢山の方に元気になって頂きたい、それでは今日のブログはこれで終わります。

 

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

(2019年12月10日)


↓ WEB予約 ↓

はじめての方はこちらから。かんたんWeb予約 by RESERVA予約

Instagram
新規限定LINE予約で姿勢分析無料