コロナ対策
消毒液 無料配布
こんにちは!らっく整体整骨院の
西口からのお知らせです☆☆☆
毎週金曜日に
『次亜塩素酸水 (消毒液)』を
無料配布しています。
消毒液にお困りの方はペットボトルなどの
容器をお待ちになってお越し下さい^ ^
どなたでもお渡しすることができますので
お友達などにもお声かけくださいね♪♪♪
(2020年5月27日)
運動不足解消エクササイズ その2
皆さんこんにちは!
今回は運動不足なのエクササイズ第2弾です( ´∀`)!!!
ウォーキングやランニングしたいけど公園が人で溢れかえっているとニュースで流れていますよね(;_;)
なので家でもできるエクササイズをお教えしていきます♪♪♪
本日は体幹トレーニングを紹介していきたいと思います。
まず、「体幹」というのは首から上と腕、足を除いた部分のことを「体幹」といいます。
腹筋のことだと勘違いされやすいのですが、胸や背中などの大きな筋肉、肩関節・股関節まわりの小さな筋肉まですべて体幹。それらを鍛えるのが体幹トレーニングです。
♦︎体幹を鍛えるメリット
体幹を鍛えることで感じられる最大のメリットは、筋肉のバランスを整え、カラダ全体の安定性が高まるという部分にあります。ランニングフォームの改善やケガ予防、筋力向上によるカラダの引き締め、体力向上などが期待されます。
☆おススメの体幹トレーニング方法☆
【プランク】
腕と両足の4点で体を支えて、背中がまっすぐなるようにして、この姿勢をまず20秒キープから始めます。毎回最低20秒として少しずつ秒数を伸ばしていってください。
腕や脚だけでなく腹筋にも力を入れて行ってくださいね♪
【サイドブリッジ】
ひじから下のうでと、足の外側で姿勢をキープします。ひじは肩の真下に。目線は前に。
【バッグブリッジ】
両肩と両かかとの4点で体を支持。ひざは90度になるように。
【スクワット】
スクワットは「体幹」というより「筋トレ」の部類になります。運動不足は下半身の筋力低下直結します。ひざが足先より前に出ないように、お尻を突き出すように意識してください。
【腕立て伏せ】
腕立てもどちらかというと「筋トレ」なのですが、腕や胸だけでなく、腹筋(インナーマッスル)も使います。階数を増やそうとせず、正しい姿勢を取りましょう。
キツくなり過ぎるとトレーリングが継続できません。最初はひざをついた状態で始めていくのがいいでしょう。
トレーニングを続けるコツは強い意志を持ってトレーニングに取り組める方はいいですが、そうでない大半の方には、スキマ時間の「ながら」トレーニングが継続するためのポイントです。
おススメは朝のスキマ時間です。朝の情報番組見ながら体幹トレーニングをするのもいいでしょう。歯磨きをしながらスクワットやかかとあげをするのもいいですね♪♪♪
身体を引き締めるぞ!というモチベーションも大切ですが落ち込んでしまうこともあるので追い込まずに自分のペースで行うのも一つの方法です( ^ω^ )
みなさん!!!
「体幹トレーニング」で運動不足を解消しましょう!!!
Google検索では、
上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。
(2020年4月28日)
運動不足を解消するエクササイズ その1
皆さんこんにちは!
らっく整体整骨院の西口です☆
さて、今回は運動不足解消のエクササイズをご紹介していきたいと思います!!!
皆さん、運動不足になっていませんか?笑
私も運動不足だなーと感じています。笑
運動不足は免疫低下につながります( ; ; )
一緒に家でできるエクササイズをやっていきましょう♪♪♪
運動不足を解消するためのトレーニングで、最初に取り組みやすい運動は、「ラジオ体操」です。
「ラジオ体操第一」は姿勢と呼吸を整え、
「ラジオ体操第二」は強くしなやかな体をつくる。と言われています。
「ラジオ体操第一」と「ラジオ体操第二」がありますが、それぞれの時間は3分15秒。両方合わせて6分半しかありませんが、この6分半で体の様々な部位を動かすことができる構成になっています。
「ラジオ体操」なんて本当にトレーニングになるん?と疑問に感じるかもしれませんが、一般財団法人簡易保険加入者協会の調査によると、60歳以上ので継続して「ラジオ体操」を行なっている人は、体内年齢が実年齢より10歳〜20歳若いという結果になったそうです。
「ラジオ体操」をして、体全体の筋肉をほぐし、柔軟性を取り戻すことで、「血行促進」「肩こり暖和」「背骨や腰のゆがみ対策」が期待できます。
特に女性の方で、体型が気になら方にオススメのラジオ体操の部分があります!
くびれが欲しい!という方は
「ラジオ体操第一・7番目」体をねじる運動
ポイントは膝に力を入れて体の軸を真っ直ぐに保って、体幹を鍛えましょう!
背中のぜい肉を撃退したい人にオススメの動きはこれ!
「ラジオ体操第一・3番目」腕を回す運動
ポイントは肩甲骨をしっかり動かすこと!
ラジオ体操の効果を上げるタイミングは1日2、3回やるのがオススメ。朝起きてすぐに、15時ごろのおやつの時間、就寝の数時間前くらいに行うのが効果的です!血の巡りが良くなり、体と脳がリフレッシュします。
また、ラジオ体操をやる時は、体を動かしやすいインナーやウェアーを着てするのがオススメです!普通のブラだと、ワイヤーがあたったり肩ひもがずれてきたりストレスを感じやすいからです。スポーツブラなら、体を伸ばしたりひねったりしてもしっかりフィットするので運動による衝撃からバストが下垂するのも防いでくれます。
運動不足だなーとおもったらぜひ、youtubeを見ながらや、録画をとって見ながらやってみてくださいね( ´ ▽ ` )
毎朝スッキリした気持ちでスタートするのは気持ちがいいですよ♪♪♪
Google検索では、
上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。
(2020年4月21日)
免疫力を上げるツボ その2
皆さんこんにちは、らっく整体整骨院の西口です!
お仕事がお休みの方、在宅ワークの方、運動不足ではありませんか?
そんな方々に本日も免疫力を上げるツボをお教えいたします( ^∀^)♪
免疫力が下がると
*風邪、ウィルスにかかりやすくなる
*疲れやすい
*腸の動きが乱れる
*肌荒れする
などの症状があります。
そこでツボ押しで免疫力アップしましょ!
『兪府 ユフ』鎖骨と胸骨の角にあるくぼみです。3〜5秒くらい息を吐きながらリラックしして指圧してください。
免疫力をコントロールするリンパ球を育てるツボと言われています。
リンパを流すことで血液の循環が良くなるので免疫力アップに繋がります!!!
マッサージをして免疫力を高めていきましょう!
次は、え?ここってツボなん?って聞いたら驚く方も多い、爪生え際!!!
爪の生え際にあるツボを1回10秒刺激するだけです。自律神経のが乱れると免疫力が低下し、風邪やガンなど、様々な病気を招く原因となりかねます。
手足それぞれの爪の生え際にあるツボを押したり揉んだりすると指先に血流が促され、手足がポカポカしてくるはずです。
すると、全身の血の巡りが改善されるので、体を理想的な体温に導いてくれます。
自分で簡単にできる免疫力アップのツボなのでテレビを見ながらお風呂に浸かりながらなど、ながらツボやってみてください(^ ^)笑
最後にお教えするツボは、『肺兪』と『大椎』です。
『肺兪』というツボは、肩甲骨と背骨の真ん中にあるツボです。
名前の通り肺とあるくらいなので、風邪をひいた時、咳がひどい時、肺の調子が悪い時は硬くなります。
そういう時は『肺兪』にお灸をすることで免疫を高めることができ、体調を改善することができます。
『肺兪』を温めることでだいぶと呼吸がしやすくなりますよ♪
『大椎』は、首を曲げると後ろの首と背中の境目あたりにボコっと大きく出っ張った骨があると思います。これが頸椎の7番目の骨で、大椎はこの7番目の骨とその次の骨の間にあります。
『大椎』も風邪がひきやすい方やひきかけの方の免疫力を上げるツボとなっています、肩こりや首の痛みがある人にも効果があります!お灸をすることで体が温まり、血の巡りも良くなるので体調が改善されます♪
当院では、鍼灸治療も保険内で受けていただけますので気になる方や質問がある方は気軽にお問い合わせください( ・∇・)
今回は免疫力アップのツボをご紹介しました!!!
まだまだ不安な日が続いていますが皆さん体調管理、対策、しっかり行ってくださいね!!!
Google検索では、
上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。
(2020年4月15日)
免疫力アップのツボ その1
皆さんこんには!
昨夜、緊急事態宣言が出されましたね。
日常に戻るには外に出ずに家にいること。私たちにできることはそのくらいしかありません。
しかしずっと家にいると免疫力が下がりがちになるので今日は免疫力アップにつながるツボをお教えしたいと思います( ^∀^)♪
私がおススメしたいのは足つぼやふくらはぎのマッサージです!
足やふくらはぎは、からだの状態を反映していると言われています。
足裏の色味や皮むけ、ふくらはぎの弾力性などをチェックしてみてください。
足裏白っぽいときは貧血やエネルギー不足のサイン。紫っぽい時は冷えや循環の悪さを現し、からだ全体疲れがたまっているサインです。
疲労がたまってくると、足裏やふくらはぎは硬くなってきます。これは全身の血流の悪さの表れです。心身を健康な状態にするには足裏もふくらはぎもいつもやわらかくもみほくじ、血行の良さを保つことが大切です。
免疫力アップする足のツボ!!!
ツボの名前は『湧泉』ユウセン。
『湧泉』は、土踏まずの前方の中央にあり、足の指を曲げたときにもっとも凹むところです。このツボは、カラダの元気か湧き出る泉であり、ここを刺激することで足腰を強くしてくれます。イタ気持ちいい程度に10秒間程圧迫し、5秒空けて5回ほど刺激するようにしましょう。
次はふくらはぎ!!!
もみほぐすのはふくらはぎの後ろ内側にある『腎経ゾーン』。
東洋医学では『腎』とは生命力のことを意味します。
『腎経』とは、生命活動に関連し、エネルギーの状態を反映するとっとも大切な経路です。
ふくらはぎの内側をはさんで持つようにしながら両手の親指で『腎経ゾーン』全体をひざに向かってもみほぐしましょう。
下から上にもみほぐした後は、片手で足首を持ち『太谿』のツボをくるくると親指で円を描くように押し、もんでいくのもオススメです。
『太谿』はうちくるぶしとアキレス腱の間にあるくぼみのことです。
『腎経ゾーン』はめまい、耳鳴り、抜け毛など加齢に伴う悩みとも密接に関わっています。触れたときに痛みやしこりのない、健全な状態を守っていきましょう。
ふくらはぎを、もみほぐすときは、力を入れすぎないように注意してくださいね♪
力を入れすぎてしまうと、血管の圧迫やあざの原因になります(/ _ ; )
皆さん、家にいる間に足のツボをケアして免疫力を上げていきましょう♪♪♪
Google検索では、
上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。
(2020年4月8日)
!!!コロナ対策!!!
皆さんこんにちは
らっく整体整骨院の西口です(^-^)
コロナで騒がしかなっておりますが皆さん体調管理しっかりしてくださいね!!!
当院では『ソリューションウォーター』を使って除菌し、院内を清潔に保っています☆
『ソリューションウォーター』は人体に優しい弱酸性なので手指の消毒にも使えます♪
来院され際はご自由にお使いください(^-^)
(2020年3月14日)