筋肉と関節の専門家によるアドバイス

肩関節周囲炎(五十肩)

こんにちは!

らっく整体整骨院の田中秀臣です。

たくさんの人を元気にするために日々取り組んでいます。

今日はその取り組みの中で役立ちそうな情報をブログで配信してみなさんにお届け出来ればと思います。

まずはじめにお聞きしたいことがあります。

あなたは、身体の不調はありませんか?

膝が痛い、腰が痛い、脚がしびれる、肩周りが動きにくいなど色々あると思います。

今日は肩関節の痛みについて書いていきます。

特に肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)について書いていきます。
※これより下では肩関節周囲炎で書いていきます。

肩関節周囲炎の原因は、身体年齢と関係性があり、身体年齢の上昇により固くなった肩関節を動かした際などの 炎症 が主な原因となります。

肩関節は主に3つの骨とその周りを筋肉で覆う形で構成されています。
背中側にある肩甲骨、首の方に伸びる鎖骨、腕の上腕骨。その周りに筋肉がたくさん付いていて骨を動かします。

肩関節は、腕と体幹の骨が大きいのにもかかわらず、くっついている部分が少ないので、様々に動かせることが出来るようになっています。
そして周りに付いている沢山の筋肉が伸び縮みすることによって様々な動きが可能になっています。

もともと沢山動かせる肩関節ですが身体年齢が上がることにより筋肉が固くなると動かしただけで炎症が起こります。

ーーー筋肉の説明ーーー
筋肉は輪ゴムで例えると分かりやすいです。
「新しい輪ゴム」は伸び縮みがたくさんでき、強めに引っ張っても切れないですね。
それに比べて、
「古い輪ゴム」は硬い感じで、伸ばそうとしたら切れることもあり、伸び縮みの機能が落ちています。

身体年齢が上昇し固くなった筋肉も
古くなった輪ゴムと同じように伸び縮み機能が落ちているので許容範囲以上に動かせば切れます。許容範囲以上にぶつけても切れます。
ーーーーーーーーーーー

身体年齢が上がれば筋肉の炎症が起きやすくなるメカニズムは分かりはったと思います。

ここからは肩関節周囲炎の際の改善方法をお伝えしていきます。これは肩関節周囲炎の予防法にもなります。

固くなってからでも肩の血行を良くして柔らかくしていきましょう。

○肩を温める。

○肩をぐるぐる回すなど簡単な体操をする。
※痛みが出る場合は炎症がひどくなるので無理に動かさないで安静にしてください。

 

もしも、肩の痛みがありましたら五十肩の症状がありましたら安静に整骨院か病院に行きましょう。

最後までご覧頂き、ありがとうございます。
お身体のことで分からないことや お問い合わせ等ございましたら 堺市北区のらっく整体整骨院まで

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

(2019年2月26日)


股関節痛

こんにちは!らっく整体整骨院の田中秀臣です( ・`ω・´)

股関節ってどこかご存知ですか?

 

みなさん、だいたい分かりますね。題名にもある通り、今日は股関節の話をしていきます( ・`ω・´)

股関節は、骨盤と大腿骨で成り立っています。
そして、上半身と下半身を繋ぐ大事な部分です。
バランス良く立ったり、座ったり、歩いたり、走ったりなどの動きを補佐する重要な場所であります。
なので、股関節に少しでも不具合が生じてしまうと様々な動きの制限が起こります。

今日は、股関節の痛みの中でも変形性股関節症について書いていきます。

変形性股関節症とは、股関節の軟骨がすり減って関節が変形する病気の事を言います。

初期には足の付け根やお尻、膝の上部にこわばりや重さや動かし辛さを自覚し、主に立ち上がりや歩きはじめの動作で痛みを感じる事があります。

進行すると痛みが強くなることが多く、昼夜を問わず常に痛みが続くことも少なくありません。
日本では大部分は小さい頃に先天性股関節脱臼があったほうがその影響で成人してから変形性股関節症を発症すると言われています。

○原因としては
・先天性股関節脱臼
・臼蓋形成不全
女性になりやすく、上の2つによるものがほとんどで9割ほどがそうです。

股関節痛の改善方法として
○運動療法
筋肉には関節への負担や衝撃を和らげる役目があるので症状の進行や痛みの進行を抑える効果があります。

①中殿筋(おしりの筋肉)の運動
・横に寝ます。
上になっている脚を天井の方に上げます。
5秒キープします。
そして下げます。
この動きを20回しましょう。
わざわざスポーツジムに行かなくても自宅で出来ますね

②温水プールでの歩行は関節への負担が少なくて済むので理想的です。

③スポーツジムなどにある器具を使ったトレーニングは負担が大きいので変形性股関節症の人は注意が必要です。

運動することは予防でもありますが、筋力を上げていると、いざ手術!となっても筋力があると、手術後の回復にとても有効となってきます。

○温熱療法
患部を温めたホットパットなどで温めます。
自宅でも安全にできて、痛みや血流改善に効果を発揮します。

あとは病院で手術をするという選択肢もあります。手術の方法は骨切り術と人工関節にするなどがあります。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました\(๑^o^๑)/

 

ブログの内容を行ってもなかなか改善されないときは らっく整体整骨院まで連絡くださいね!

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

(2019年2月12日)


筋緊張性頭痛

 

こんにちは!頭痛で悩んでいませんか?

らっく整体整骨院のスタッフの田中秀臣です。

この頃 寒いです。今日なんて大阪の晩は特に寒く 最低気温-1℃と天気予報で見ました^^;

そんな日は特に身体を暖めることが大事です👍
身体を暖めることが頭痛予防にもなることが分かっています。このブログで紹介していきます〜٩(๑òωó๑)۶

「筋緊張性頭痛」は頭痛の中で最も頻度が高い病気であります。
この頭痛は頭または首の後ろに締め付けられている感。圧迫されているような感覚があります。
偏頭痛はズキズキと脈打つような頭痛を特徴とします。

 

筋緊張性頭痛の程度は軽いことが多く、同じ筋緊張性頭痛でも頻度によって「反復性緊張性頭痛」(頭痛が時々ある)「慢性緊張性頭痛」(頭痛がほぼ毎日ある)と2タイプに分けられます。
事務作業など長時間同じ姿勢で作業を続けていると首や肩の緊張が高まります。
そうなれば頭痛が起こりやすくなり、きっかけになります。

身体を動かすと少し楽になります(`・ω・´)ゞ

頭痛以外には肩や首のこりという症状があります。

頭痛の持続時間は30分〜7日間です。

筋肉が緊張して起こるものは筋肉に乳酸などの老廃物がたまり、周りの神経を刺激することで痛みを起こしています。

筋緊張がない場合でも精神的ストレスは頭痛を引き起こす事があります。

時々起こる筋緊張性頭痛の「反復性緊張型頭痛」の場合は治療を必要としません。

身体を動かして筋肉をほぐしたり、血行を良くなるように入浴したりマッサージするなどが効果あります(`・ω・´)ゞ

○筋緊張性頭痛にならないようにするために

筋緊張性頭痛を予防するには心と身体のストレスと上手に付き合っていく事が大切になります。

パソコンなど同じ姿勢が長引くようなら休憩をはさみ、ひと息ついて身体も気分もリフレッシュ出来ます。

あたためるのも効果的です。
あたたかい お風呂につかりリラックスすること。
ふかふかの布団であたたまって寝る事。
この時期は特に冷えやすいのであたためてあげましょう。
リラックス出来る時間を自分に作ってあげることは とっっても良いことですよ。
自分のためにも時間を使ってあげてくださいね。

頭痛の予防に是非身体をあたためてあげましょう。
健康の為になにか気になることがありましたら らっく整体整骨院までご連絡下さい!

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

(2019年1月30日)


運動のために

運動不足ですか?

 

あまり聞かれたくない質問かもしれませんが意識をして頂きたかったので、あえて最初に質問させて貰いました。

こんにちは!らっく整体整骨院の田中 秀臣(たなか ひでおみ)と言います。

運動不足は健康を維持するために必要な最低限の運動量が不足している状態です。

運動をあまりされていない方には週1回の運動をオススメしています。

なぜかというと運動が慣れていないのにいきなり多く生活に組み込むことは生活習慣がそれだけ変わることになり、継続しにくいです。

運動不足の方は週1回の散歩やランニングから始められるのが始めやすいかと思います。

新しく物事を始めるのですから、楽しく長続きさせれた方が良いですよね。

まずは運動することを楽しみに変えてしまいましょう!
患者様もらっく整体整骨院で健康の為に運動されて帰られる方も沢山居られます。

その方のように運動する機会がある際に頑張って出来る理由があれば成果もおのずと出てくるのかなと思いました。

○オススメの運動

◎つま先立ち

つま先立ちは一見地味ですが、ふくらはぎ周りの筋肉を鍛えることで、冷え性やむくみを改善することが出来ます。是非一度やってみて下さい(๑•̀ㅂ•́)و✧

やり方を書いていきます。

①壁など安定するところに手を付きます。

②踵だけをゆっくりと浮かせます。

③ゆっくりと踵をおろします。

※無理の無い程度に行いましょう。

◎腹筋
次は腹筋について良いことを書いていきます。

・お腹周りをスッキリさせる
腹筋をすることで内臓の位置を正常な位置に押し上げ、お腹周りをスッキリさせると言われています。

・姿勢改善
反り腰は腹筋の弱い方がなることがあります。

・腰痛改善
反り腰は腰痛の原因になります。なので腹筋をすることで腰痛が改善されることがあります。

・便秘解消
腹筋を鍛えると内臓の位置が正常の位置になります。そうなれば内臓の動きが良くなり、腸の動きが活発になり便秘解消に繋がると言われています。

・病気にかかりにくい
内臓の位置が正常になることで余分なモノが外に出ていきやすくなり病気にもかかりにくくなります。

※無理の無い程度に行いましょう。

以上、運動不足の方に向けてブログを書いていきました。
どんどん参考になりそうな事柄を見つけてブログを更新していきます(๑•̀ㅂ•́)و✧

お身体の事でなにか気になることがございましたら ぜひ、らっく整体整骨院までご連絡下さい!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

(2019年1月25日)


筋トレ

はい!こんにちは!らっく整体整骨院の田中です^^

寒いですね。冬ですもんね。

寒いですと、、身体が縮こまって筋肉がかたくなりやすいので
お湯につけて絞ったタオルや、
軽くストレッチや体操や筋トレするなどして
身体を温めましょう(・∀・)
そしたら縮こまった身体がほぐされ血流の流れが良くなりますので、おすすめです(゚∀゚*)

身体を動かす事、運動することはいい事ですね。
運動することは楽しいですし、気分転換にもなりますね。
ヨガなどの、ゆーっくりと行うものだとリラックス出来たりします。
続けていると将来的には健康に近付くなどなど良い事がたくさんあります。

筋トレというタイトルなので筋トレを紹介していきますよ!!

筋トレで意識することは、筋肉です。
筋肉については色んな名言がありますが、 筋肉は、男性の方が、若い方が付きやすいと言われています。高齢の女性は付きにくいかもしれませんが、鍛えることで。
ご自身の筋肉が喜んでくれますよ(゚∀゚)

無理は良くないですが、
どんなことでも頑張っている姿は周りの人に良い影響を与えているはずですよ。やってみましょう!(^^)/

ここでは首腹筋とヒップリフトというものをお伝えします。さっそく!お伝えしていきます。

首腹筋は、、

①仰向けになります。

②顎を引くように頭だけ起こします。

③頭を元の位置に戻します。
②〜③を無理のない程度に何回か繰り返します。

ヒップリフトは、、

①仰向けになり手足をピンッとします。

②膝を山の形にします。

③足の裏をつけたまま、お尻を持ち上げます。それをキープします。

④ゆっくりと下ろします。

○肩から膝が一直線になるように意識していきます。

○十分に上げた際、お尻の大殿筋を意識すると効果が高まります。

☆説明☆

首腹筋は首の前周りの筋肉を鍛えるのに効果的です。

ヒップリフトは、お尻や太ももを鍛えるのに効果的です。

 

まだまだ筋トレをお伝えしていきますよー。

 

足を上げるのは大事ですね。
足が上がりにくいと歩きにくいです。
歩きにくければ外に出にくいです。
外に出にくければ足を上げる筋肉が減り、足が上がりにくくなります。この繰り返しになります。

なら!!
家で足を上げて、外に出にくいのをなくして、外に出たいようにしましょう!!!

というわけで足上げのメニューを2つ。

足上げ①

1、椅子かベッドの安定している場所に腰掛けます。背筋をピンとします。

2、右足を左足のスネ辺りまで上げ、ゆっくり下ろします。

3、2を10回繰り返し、左足も同じようにします。

足上げ②

1、壁に向かい合わせで立ちます。

2、壁に手を置き安定させます。

3、つま先に体重を預け、両方のかかとを同時に浮かせて下ろします。

4、3を10回繰り返します。

運動全般に言えることですが、無理のないように適度に行いましょう。

 

お身体の事でなにか気になることがありましたららっく整体整骨院までご連絡下さい( ・`д・´)

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

(2018年12月22日)


ストレッチ(下半身)

こんにちは、らっく整体整骨院で働いています、田中です^_^

身体を動かす事は良いことですね。

身体を動かす事は楽しいですし、気分転換にもなりますね。

 

ヨガなどの、ゆーっくりと行うものだとリラックス出来たりします。

続けていると将来的には健康に近付くなどなど良いことがたくさんあります(*´ω`*)

 

運動には、

○走ったり投げたり蹴ったりするなど、気持ちが興奮しやすいもの。

 

○ヨガやストレッチや体操するなど気持ちがリラックスしやすいもの。

など、気持ちを基準に大きく2種類に分ける事が出来ます。

 

身体を動かしにくい方でも、比較的にゆっくり動かすことが出来るヨガやストレッチなら出来るんですよ。という方も多いと思います。

 

・ストレッチで意識することは筋肉を伸ばすこと

・体操で意識することは筋肉を動かすこと

・ヨガで意識することは2つをミックスしたような、筋肉を意識し 動かしながら伸ばすこと

 

3つの中で特に今回はストレッチについて書いていきます。

 

ストレッチは2つにわけられます。

・静的ストレッチ

・動的ストレッチ

静的ストレッチ

静的ストレッチとは!!

筋肉をゆーっくりと伸ばすストレッチになります。

そうすることで筋肉が柔らかくなり

身体の動かすことの出来る範囲を広げることに繋がります。

そうしておくとその後の練習でのケガを予防でき、パフォーマンスをより発揮することが出来ると言われてきましたが、近年は運動前の静的ストレッチはパフォーマンスを低下させ、逆に怪我を増やすと言われています。

なので運動前の静的ストレッチは避けるほうが良いでしょう。

 

静的ストレッチ【実践】

 

大腰筋という筋肉のストレッチ方法をご紹介します。

まずは、ストレッチマットなどが良いのですが柔らかいモノの上に仰向け(上向き)で寝る。

次に、右足の膝を胸に近付けます。

次に、両手で右足の膝を捕まえるようにして抱えます。

次に、ゆっくりと右足の膝を胸に近付けていく。

・限界まで近付けたら20秒キープ。

・元に戻し、左足も同様に行う。

 

動的ストレッチ

動的ストレッチとは!!

動的という名前の通り、動的ストレッチは体幹や腕や足を様々な方向に動かしたりねじったり曲げたり伸ばしたりすることで関節をダイナミックに動かしながら行うのが特徴です。

動的ストレッチ【実践】

 

普通に歩きます。

歩くときに左手と右足が付くように大きく右足をふり上げ、つま先に左手をタッチします。

 

反対も同じようにして左つま先に右手をタッチさせます。

 

このようにストレッチを通して運動を少しずつすることで身体の調子を良くしていきましょう!٩(๑òωó๑)۶

お身体が お辛い、気になる、疑問に思うことがある時は是非らっく整体整骨院にご連絡下さい!

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

(2018年12月14日)


Instagram
新規限定LINE予約で姿勢分析無料